ホーム  >  愛知県愛西市・稲沢市・津島市・名古屋市中川区の周辺エリアの不動産売却はセンチュリー21大國土地  >  2024年01月

「2024年01月」の記事一覧(10件)

売れにくい家の特徴
カテゴリ:不動産を売る  / 投稿日付:2024/03/29 09:00

■売れにくい家の特徴

家

一向に売れない家もあるが、そのような状況にあきらめる必要はありません。
売れない原因を見極め、適切に対処することで、十分に売れる可能性があります。
本記事では、売れにくい家の特徴や、売却が難しいときの対策についてわかりやすく説明します。

 





                               
 家が売れないとどうなる?
                               
何も手を加えずに売れない家をそのまま所有し続けると、いくつかのリスクが発生します。

 

確かに、売却が難しいとされる物件も存在しますが、
「これは売れない家だ」と思い込んで無視することは危険です。


■ポイント
【維持費がかかる】

  …売れない家でも、所有し続ける限りは維持費がかかります。
   例えば、固定資産税や管理費、修繕積立金などがあります。


【老朽化する】

  …空き家は老朽化が進みやすくなります。
   虫やカビの発生、庭の手入れ不足によるクレームも考えられます。

 
価格が下がる

  …売れない期間が長ければ、不動産の価値が低下します。
   価格を下げることで売却後に残る住宅ローンのリスクもあります。


【競売の可能性】
  …売却代金で住宅ローンを返済予定なら、滞ることで競売にかけられる可能性があります。


                             
 売れにくい家に共通する4つの特徴と対処法
                              

売れにくい家には共通する特徴があります。

なかなか売れない家が以下の4つのいずれかに当てはまる場合は、
しっかりと対処することで、売れる可能性があるかもしれません。

 
■ポイント

【立地がよくない】

   …購入希望者にとって魅力的でない立地条件が当てはまる場合、
    例えば、駅からの距離が遠い、生活利便性が低い、災害リスクがある、治安が悪いなど。
    ただし、立地が悪いからといって、その土地ならではの魅力を的確にアピールすることで
    購入希望者の関心を引く可能性があります。
    例えば、「景色が美しい」「夜でも静か」といった点をアピールすることができます。

築年数が古い
   …築年数が経過した物件は市場での人気が低くなりがちです。
    特に水回りの設備が古い場合、リフォームやリノベーションを検討することが必要です。
    また、古いマンションの場合は、長期修繕計画や修繕積立金の充実、
    管理の行き届いていることを強調することで購入希望者に安心感を与えることができます。

【見た目の印象が悪い】
   …長らく放置されたり、使用されなかったりすることで、ホコリや汚れが蓄積されている場合、
    見た目の印象が悪くなります。内覧を控える前に掃除やハウスクリーニングを施すことで、
    物件の魅力を引き立てることができます。
    写真も改めて撮り直し、良い印象を伝えるように心掛けましょう。

【物件の状態が良くない】
   …設備や住環境が良くない場合は、雨漏りやひび割れなどの問題を修繕してから売り出すことが
    大切です。日当たりが悪い場合は、LEDライトなどで明るさを演出すると良いでしょう。
    物件の状態を最良の状態に整えることで、購入希望者に良い印象を与え、
    売れる可能性が高まります。


    

                             
 家が売れない3つの理由
                             

家自体に問題がないのに売れないときに考えられる理由を3つ紹介します。

■ポイント

販売価格が適切でない場合

   …家の状態が素晴らしくても、周りの同種物件と比べて価格が高い場合、
    なかなか売れない可能性があります。

    価格を急激に引き下げる必要はありませんが、周辺の競合物件をリサーチし、
    販売価格が相場に合っているかどうかを確認しましょう。


売り出すタイミングが悪い場合

   …家の状態や価格に問題がなくても、売れない場合は、
    出品する時期を変更することも検討されます。

    例えば、春の引っ越しシーズンなど、需要が高まる時期に物件を出すことで、
    買い手を見つけやすくなります。

【内覧対応に問題がある場合】

   …特に居住中の家が売れない場合は、内覧対応に課題があるかもしれません。

    内覧が多ければ成約の可能性も高まりますが、スケジュールが合わないことや
    特定の日しか内覧を受け付けていないことは避け、内覧者に良い印象を与えるよう
    心がけることが重要です。

    居住中の家を売る際には、事前に丁寧な掃除や換気を行い、
    家の魅力や住みやすさをしっかりと伝えることが大切です。



                             
 売れな家を確実に売る4つの方法
                             

最後に、売れない家を確実に売るための具体的な対処法を紹介します。

  1. 【価格の調整】
       …できるだけ早く売りたい場合は、販売価格を引き下げることで
        効果的に買い手を引き寄せることができます。

        ただし、住宅ローンがある場合、価格を急激に下げすぎると売却後に
        ローン残高が残る可能性があるため、慎重に検討する必要があります。

  2. 【不動産会社の変更】
       …不審な点がある場合、例えば売却活動に疑念が生じている場合は、
        異なる不動産会社を検討することが有益です。

        ただし、不動産会社の変更は売却活動の再スタートを意味するため、
        期間の延長には気を付ける必要があります。
        媒介契約の途中解約には注意が必要で、担当者との十分な話し合いが大切です。

  3. 【不動産買取の検討】
       …確実に売りたい場合、不動産買取を考慮するのも一つの手段です。

        不動産買取は、仲介を経ずに直接不動産会社が購入する方法です。
        査定額は会社によって異なりますので、複数の会社に査定を依頼し、
        納得できる価格で売るよう心がけましょう。

  4. 【専門家の助言】
       …「家が売れない」「理由がわからない」という場合は、専門家の意見を求めることも有益です。


 





社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

マンション買い替えの基礎知識
カテゴリ:不動産を売る  / 投稿日付:2024/03/22 09:00

■マンション買い替えの基礎知識

マンション


多くの人がベストな時期にマンションの買い替えを検討します。
この記事では、適した買い替えのタイミングについて解説します。
住宅ローンが残る場合の売却方法や、マンション買い替え時の留意点も
詳しく説明していますので、ご参考ください。

 





                               
 マンション買い替えのタイミング
                               
一般的にマンションの買い替えを考える方が多いタイミングを3つ紹介します。

■ポイント
【ライフスタイルに合わせて】

  …マンションの買い替えタイミングは、一般的にはライフスタイルの変化に合わせて
   検討されます。予測が可能な場合もあれば、そうでない場合もあります。
   例えば、結婚や出産に伴い、住まいを広めたり、子供の成長に応じて
   学校の近くへ引っ越すこともあります。転勤や親と同居するための変化も、
   マンションの買い替えを検討する契機となります。


【住宅ローン控除の終了】

  …住宅ローン控除は、住宅購入時に利用可能な税制優遇制度で、
   年末時点での住宅ローン残高の0.7%が住民税・所得税から差し引かれます。
   通常、マンションの住宅ローン控除は原則として10年間(新築住宅と買取再販住宅は13年)
   利用できます。購入から10年(13年)経過すると、減税措置は適用されなくなります。
   そのため、住宅ローン控除が終了する際に、
   マンションの買い替えを検討する方が増えています。

 
【大規模修繕工事の前後】

  …多くの人が、マンションの大規模修繕工事が行われる際に買い替えを検討しています。

   通常、一般のマンションは10〜15年ごとに大規模な修繕工事が行われます。
   この際、修繕積立金が上昇したり、一時金が徴収されることもあります。
   また、工事期間中は騒音や振動、臭い、プライバシー侵害などの
   トラブルが発生しやすいです。

   そこで、多くの人は大規模修繕工事の前をマンション買い替えのタイミングと考えます。
   一方で、実際にマンションが売れやすいのは修繕工事の後です。
   修繕工事により共有部が整備され、外観がきれいになることで、売却の可能性が向上します。

   そのため、大規模修繕工事後に売れやすいタイミングを狙って
   買い替えを検討するのも一つの手段です。



                             
 マンション買い替えは住宅ローンが残っていてもできる?
                              

手持ちのお金と住宅ローン、購入しようとする方への注意点。

 

マンションを買い替える際に、今の住まいを売却し、
その代金で新しいマンションを購入することは一般的です。
しかし、この際に注意が必要なのが住宅ローンです。

住宅ローンが残ったままの状態でも、売却と同時に残債を返済するか、
住み替えローンを活用することで買い替えが可能です。

このプロセスにおいては、残っている住宅ローンの金額と
今の住まいがいくらで売れるかを確認することが重要です。


住宅ローン残債が売却相場よりも少ない場合、売却と同時に住宅ローンを完済することで
スムーズに買い替えが可能です。
ただし、金融機関の事前承諾と3つの手続き(売却、ローン完済、抵当権抹消)を
同日に行う必要があるため、慎重な対応が必要です。

逆に住宅ローン残債が多い場合は、売却しても残債が残ります。
この場合は他の資産の売却や住み替えローンの利用などで残ったローンを返済する必要があります。


    

                             
 マンション買い替え時の「売り先行」「買い先行」
                             

マンション買い替えの具体的な進め方について説明します。

マンション買い替えの方法としては、今住んでいるマンションの売却を先に行う
「売り先行」と、新しいマンションの購入を先に行う「買い先行」の2種類があります。

それぞれの流れ、手順を見ていきましょう。


■ポイント

【売り先行】

❶居住中のマンションの査定を依頼する
❷売却活動を開始する
❸内覧対応を行う 購入者が決定したら、売買契約を締結する
❹新しく購入するマンション物件を探す
❺売却代金の受取、住宅ローンの完済、物件の引き渡しを行う
❻住宅ローンの借入、新しく購入するマンションの売買契約を行う
❼新居へ引越しをする

  …売り先行の場合、売却代金が確定してから新居を探せるため、
   資金計画が立てやすいという利点があります。
   ただし、居住中の物件を売却する必要があり、内覧対応が煩雑に感じられることもあります。
   また、今住んでいるマンションが売れた後、理想の新マンションが見つからない場合は、
   賃貸マンションを利用して仮住まいを手配する必要が生じます。


【誤った場所に収納してしまう】


❶新しく購入するマンション物件を探す
❷住み替えローンの借入、または残債を完済し新しく購入するマンションの売買契約を行う
❸新居へ引越しをする 売却するマンションの査定を依頼する
❹売却活動を開始する 購入者が決定したら、売買契約を締結する
❺売却代金の受取、住宅ローンの完済、物件の引き渡しを行う


  …買い先行のケースでは、新居の購入と引越しを先に済ませます。
   これにより、新しいマンションに住み替えている状態で売却活動をスタートでき、
   空き家の状態でマンションを売り出せるという利点があります。
   ただし、今住んでいるマンションの売却代金を新居の購入費用に充てることは
   できないため、住み替えローンなどの検討が必要となります。


                             
 マンション買い替え時のその他注意点
                             

マンション買い替え時に知っておきたい注意点をまとめて紹介します。

かかる費用や税金を把握しておく
マンション買い替えには、主に以下の費用が必要です


マンションの売却時に必要な費用

  • ・抵当権抹消のための登記費用
  • ・住宅ローンの繰上げ返済手数料
  • ・マンションの売買契約書に貼付する印紙代
  • ・不動産会社に支払う仲介手数料
など

マンションの購入時に必要な費用

・住宅ローン(住み替えローン)の契約にかかる費用(保証料・事務手数料等)

  • ・頭金
  • ・不動産会社に支払う仲介手数料
  • ・不動産取得税
  • ・火災保険料
  • ・所有権移転登記にかかる費用
など

その他

・引越し費用

  • ・仮住まい費用(売り先行の場合)
  • ・司法書士に支払う費用
など

マンション買い替え時には、新たなマンションの購入費用だけではなく、
今住んでいるマンションの売却にも費用がかかります。


それぞれどれくらいの金額がかかるのかをあらかじめシミュレーションし、
無理のない資金計画を立てましょう。

 






社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

マンションの売り出し価格とは
カテゴリ:不動産を売る  / 投稿日付:2024/03/15 09:00

■マンションの売り出し価格とは

マンション

自身の所有するマンションを売却する際、その価格を
どのように決定すべきかについて考えたことはありませんか?

また、実際の成約価格とはどのように異なるのでしょうか?

今回は、マンションの売却を検討している方が最も気になるであろう
売り出し価格や最終的な成約価格に関するポイントについて解説してみたいと思います。

 





                               
 マンションの売り出し価格とは
                               
売り出し価格を解説します。


売り出し価格とは、
・不動産仲介会社がマンションの相場データやお部屋の状態などを基に出した査定価格
・売主が希望する売却価格
を調整して合意した価格です。

不動産仲介会社は相場データに基づいて客観的な根拠にもとづく価格を提示しますが、
最終的な売り出し価格の決定は売主が行います。
売主も「このくらいで売りたい」という希望価格があり、
その希望価格で売却してくれる不動産仲介会社を選びたいと考えているでしょう。
このような双方の思いを踏まえ、会話を通じて売り出し価格を調整していくのが、
一般的なマンションの売却価格決定のプロセスです。



                             
 売り出し価格と、成約価格
                              

売り出し価格と、成約価格との乖離性はどのくらいなのでしょうか?

公益財団法人 東日本不動産流通機構が発表した
「首都圏不動産流通市場の動向(2018年)」によれば、
2009年から2018年までの10年間の平均では、首都圏のマンションの売り出し価格は
平均2,843万円であり、成約価格は平均2,787万円でした

言い換えれば、売り出し価格と成約価格の差は約-2%の乖離が生じていることが分かります。

また、(株)東京カンテイの調査によれば、首都圏において
2007年から2016年の10年間で売り出し価格と成約価格の差(乖離率)を算出した結果、
売却期間が1カ月以内の場合は乖離率が-3.8%、2カ月以内では-6.7%、
12カ月以内では-19.5%となり、売却期間が長引くにつれて
乖離率が大きくなる傾向があります。

これらのデータから見ても、金利や税制の変動だけでなく、
マンション自体の特性も考慮しつつ、売り出し価格を決定しても成約には
数%の割引が必要であり、これを躊躇すると時間が経つにつれて
数十%の割引が必要になる可能性が示唆されています


    

                             
 売り出し価格は査定価格とどのくらい違う?
                             

査定価格とは、不動産仲介会社が売買実例などから調査して、
 相場データ等を根拠に「このくらいで売れるであろう」と見積もった価格です。


この価格は、豊富な取引実績とデータを有する不動産仲介会社が算出するものであり、
その精度は一定の水準を保っています。
ただし、売り出し価格には査定価格とは異なり、売主の主観的な意向や
希望が反映されることがあり、それによって若干の違いが生じる可能性があります。


例を挙げましょう。
売主が新築時に特注で設置した外国製のこだわりのキッチンがあるとします。
デザインがおしゃれでまだまだ利用価値があると売主は考えています。
しかし、これは購入者にとっては一般的な日本のキッチンと異なり、
サイズが合わないことや、故障時の修理やメンテナンスが難しいことが懸念され、
逆に評価が低くなる可能性があります。

通常、不動産仲介会社は査定価格を基にして売り出し価格を決定しますが、
中には「このキッチンの魅力を理解してくれる人がいるはずだから、
売り出し価格を査定価格よりも高く設定したい」という売主の希望も存在します。

その場合、査定価格と売り出し価格の差が相当広がることがあります。

査定価格は一定の基準で算出されるため、不動産仲介会社による大きなばらつきは少ないですが、
価格の差異は主に売主の希望や状況(残債、住み替え予定など)によるものと言えます。



                             
 適切な売り出し価格の見極め方
                             


先ほどのようにご自身の希望やご事情だけでは、適切な売り出し価格は決められません。
では、どのように決めたらいいでしょうか?一般的な流れに沿って説明していきます

相場価格を調べる
「売却価格」を把握するためには、まず「市場で取引されている価格」を知ることが肝要です。
マンションの場合、自分がいくらで購入したかは一つの指標にはなりますが、
基本的にはその価格は下がります。

特殊な事情によって上昇する場合もあるかもしれませんが、
全体の成約データからみても極めて稀です。

重要なのは、自身のマンションの“現状”を客観的に理解することです。
周囲のマンションがある価格帯で取引されているからといっても、
単にそれに倣うのではなく、マンション自体を比較することが大切です。
築年数、立地、利便性などが挙げられますが、バルコニーの方角、階数、
お部屋の位置なども比較要因となります。

現代では、インターネットを活用して簡単に類似物件の価格を調べられるため、
これらを自身のマンションやお部屋と比較してみることがおすすめです。

住宅ローンがあるなら、残責を調べる

月々のローン支払いを把握している方も多いと考えますが、
その金利が現在いくらであり、残債が具体的にいくらかまで
正確に把握している方は少ないのではないでしょうか?

ただし、住宅ローンが残っている物件を売却する場合、残債を一括返済する必要があり、
最低でも売却価格が残債を上回るように、売り出し価格を検討する必要があります。
それでも売却を検討する際には、売却予定価格よりも住宅ローン残債が上回る場合は、
できるだけ高く売るように努めるか、場合によっては売らないという
選択を検討する必要があります。

売却を検討する際には、最低でもこれくらいで売らないといけない
というラインを設定することが有益です。

 

 不動産仲介会社に査定を依頼
不動産仲介会社に査定だけを頼むケースは、内見対応や契約、
引き渡しなどの「売却活動を自分で進める場合」などに限られますが、
その際の方法は以下の通りです。

相場を調査し、住宅ローンの残債も確認して、
これらの情報から得た価格が的確であるかを確認したいという動機があります。
この際、実績のある不動産仲介会社に頼むことが望ましいでしょう。

近隣にある不動産仲介会社から、大手企業を選ぶか、
地域密着型で地元に特化した不動産仲介会社を選ぶかなどの選択肢があります。
査定を依頼する際には、複数の会社に頼むことで、適正な価格を把握しやすくなりますので、
遠慮せずに複数の会社にお願いすることをお勧めします。


                             
 適切な売り出し価格の見極め方
                             

それでは売り出し価格を決めるにあたって、そのポイントとなることや注意点について次に解説します。

■最低価格を決める
売却希望価格に対する査定価格の低さや、査定価格での売却が長期間成立しない可能性があります。
 したがって、売り出し価格を決定する際には、あらかじめ「値下げの限度」を設定しておくことが重要です。
 この対策を怠ると、焦りから急激な値下げを余儀なくされたり、最初の価格にこだわり過ぎて全く売れない状況に
 陥る可能性があります。マンションの価格は多岐にわたる要因に左右され、変動が激しいことに留意するべきです。

■値下げ価格、スケジュールを決める
マンションの売却では、購入希望者との価格交渉が一般的で、値下げ交渉もよく起こります。
 値下げに応じない場合、他の購入希望者を待つ選択もあります。
 しかし、事前に値引き分をプラスした価格を設定する方法もあります。
 ただし、適切な金額を設定するためには信頼できる営業担当と相談が必要です。
 値下げ交渉への対応は即座に行う必要はなく、状況を見て適切なタイミングで行うべきです。
 スケジュールは不動産の取引が活発な春には短めに、秋には長めに調整するなど、
 季節に合わせて検討するのが良いでしょう。

■同じマンションの価格を調べる
┗同じマンション内で同じ面積や階層の物件が売り出されることはあります。
 特に分譲戸数が少ない場合は稀かもしれませんが、タワーマンションなどでは高い可能性があります。
 同じマンション内では類似物件の中で価格が安いものが選ばれやすいため、
 一度安値で取引されるとそれが成約事例となります。内装のリフォームや特殊な事情がない限り、
 過去の取引実績から大きく乖離することはまれです。
 同じマンション内の売り出し情報に常に注目し、不動産会社に同様の物件がないか確認することが重要です。


                             
 まとめ
                             

マンションの売り出し価格、査定価格、成約価格の違いと、
売り出し価格の決め方について解説しました。
マンションの取引は大きな買い物であり、金額差が生活に影響します。
最終的な決定は売主の判断に依存しますが、
信頼できる不動産仲介会社の査定やアドバイスを受けることが重要です。








社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

マンション管理費と修繕積立金の相場は?
カテゴリ:不動産のお得情報  / 投稿日付:2024/03/08 09:00

■マンション管理費と修繕積立金の相場は?

マンション


マンションの購入を考える際、ローンの返済と同様に考慮すべきなのが、
管理費や修繕積立金などの支出です。
これらは購入後に必ず発生する固定費であり、物件によって金額が異なるため、
その妥当性を判断することが課題となります。
本記事では、分譲マンションの管理費や修繕積立金の役割と相場について詳しく解説し、
これらの側面からマンション選びのポイントを解説していきます。

 





                               
 マンションの管理費とは?
                               
マンション管理費とは、マンションの共用部分を維持・管理するために使うお金です。


共有部分には、
エントランス
共用廊下
宅配ボックス
エレベーター
ゴミ置き場などが含まれますが、近年では
接客スペース
読書ができるラウンジ

テレワークスペースなど、
充実した共有スペースをアピールポイントとした物件も増えています。

これらの共有スペースや提供されるサービスを維持し、
住民が快適な生活を送れるようにするには、全体のメンテナンスが欠かせず、
のための経費は物件の所有者全体で分担する必要があります。

マンションを購入すると、管理費の支払いが発生します。

 

                             
 マンション管理費の役割
                              

支出される費用として代表的なのは、マンションの日常的な管理・清掃を担当する管理人の人件費です。

他にも、共用部分を維持・管理するためには主に以下のような費用が発生します

 

「管理費」の主な用途には以下が含まれます。

  1. ❶管理員や清掃員の人件費
  2. ❷共用部分にかかる水道光熱費
  3. ❸共用部分にかかる火災・地震保険料
  4. ❹エレベーター設備や防犯カメラ機器などの保守点検費
  5. ❺管理組合の運営費
  6.  

また、共有部分で使用される清掃用具、電球、トイレットペーパーなどの備品や
消耗品の費用、照明器具や消防設備の設置・修繕費用なども挙げられます。
マンションの管理が管理会社に委託されている場合、
これらの費用のほとんどは管理委託費に含まれます。
管理委託費の内訳は管理組合と管理会社の契約に基づいていますので、
居住後も内容を細かく確認することが重要です。


    

                             
 マンション積立金と修繕費の違い
                             

管理費と修繕積立金は、それぞれ異なる目的で集められます。

修繕積立金は、主にマンションの大規模な修繕に備えるための資金です。
通常、マンションでは10年ごとの長期的な計画に基づき、
エントランスや外壁、廊下、屋上などの共用部分における経年劣化や
不具合に対処する大規模な修繕が行われます。

また、居住者のニーズの変化や資産価値の向上を図るためには、
時折リフォームが必要となることもあります。

例えば、エントランスにスロープを設置するなどのバリアフリー工事、
階段や廊下に手すりを設ける工事、耐震診断や耐震工事などがこれに該当します。

これらの修繕・改修は、一定の期間ごとに計画的に実施されるほか、
予測不可能な事故や特別な事由によって必要とされる場合もあります。



                             
 マンションの管理費って高い?相場と比べてみましょう
                             


「平成30年度マンション総合調査結果」によると、国土交通省によって
発表されたデータによれば、分譲マンションの管理費の全体平均は
1平方メートルあたり217円となりました。
管理費は住戸の広さに基づいて計算され、特別な共用施設がない限り、
階に関係なく同じ広さの住戸であれば管理費は変動しません。
例えば、70m2のファミリータイプの住戸の場合、
月額の平均負担額は1万5,190円であり、80m2の場合は1万7,360円となっています。



管理費m2単価換算80m2換算
全国平均217円217円1万5,190円1万7,360円
規模別(総戸数)20戸以下254円1万7,780円2万320円
31~50戸216円1万5,120円1万7,280円
76~100戸220円1万5,400円1万7,600円
151~200戸210円1万4,700円1万6,800円
01~500戸203円万4,210円1万6,240円
形態別(単棟型)3階建以下207円1万4,490円1万6,560円
4~5階建260円1万8,200円2万800円
6~10階建214円1万4,980円1万7,120円
11~19階建207円1万4,490円万6,560円
20階建以上306円2万1,420円2万4,480円

※出典:「平成30年度マンション総合調査結果」(国土交通省)の
管理費総収入/月/m2当たり(使用料(駐車場資料料など)・専用使用料からの充当額を含む)」より抜粋。

※表中の「70m2換算」「80m2換算」は筆者試算


調査結果を見ると、マンションの全体の戸数が増えると、
入居者が負担する管理費が一般的に低くなる傾向があります
ただし、タワーマンションに関しては、戸数が多くても
管理費が高くなることがあることが示されています。

 
 ■修繕積立金の相場

修繕積立金の相場はいかがでしょうか?
国土交通省の調査によれば、2018年(平成30年)の修繕積立金の平均は
月額11,243円/戸でした。

ただし、修繕積立金が将来もずっと同じ金額であるかは断定できません。

経年に伴い修繕箇所や頻度が増加する傾向があり、
そのためには長期的な修繕計画に基づき、段階的に積み立てが引き上げられることが一般的です。

ただし、管理会社によってこの考え方が異なる場合もあるため、
長期修繕計画書を確認し、将来的な修繕積立金の見通しを理解しておくことが重要です。

※出典:「平成30年度マンション総合調査結果」(国土交通省)の
現在の修繕積立金の額/月/戸当たり(使用料・専用使用料からの充当額を除く)」より抜粋。


                             
 管理費が高いマンションの特徴
                             


戸数が少ないマンション
 ┗全体の戸数が少ない場合、管理費を等分する戸数が少ない訳ですから一戸あたりの負担が大きくなります。
タワーマンション
 ┗一般的にタワーマンションは共有設備が充実していることが特徴です。施設維持の為高額になる可能性があります。
人件費を要するマンション
 ┗管理費の主な用途には管理員・清掃員の人件費が大きな割合を占めています。
  広さや設備が多数あるマンションだと人件費がかかります。



                             
 マンション管理費支払いを滞納したらどうなる?
                             


管理費や修繕積立金の支払いが滞ると、まず最初に管理会社や管理組合から
書面や口頭での督促があります。
これに応じない場合、理事会での報告や総会での議事が進行し、
問題がマンション全体に周知されます。
それでもなお滞納が続くと、管理組合は訴訟や差し押さえなどの法的手段を取り、
最悪の場合、マンションが競売にかけられる可能性もあります。

管理費や修繕積立金は、マンションを購入した後に発生する固定費であり、
住宅ローンが完済された後も、マンションを所有している限り継続して支払う必要があります。

これらの費用は購入前に計算に含めるべきであり、
将来的に金額が上昇することを考慮して購入予算を計画することが重要です。



                             
 マンションの管理費の相場を理解しよう
                             


これまでに、マンション管理費の役割や相場について詳しくご説明してきました。
管理費が安いほど必ずしも良いわけではないことがおわかりいただけたかと思います。

マンションを購入する前には、管理費が具体的にどのような用途に
使われているかを確認しておくことが重要です。
特に、プールや滝、温泉施設などの水を利用した設備のメンテナンス費用や、
コンシェルジュや、ジムなどの高級なサービスの費用は
管理費を大幅に押し上げる可能性があります。
自分が利用しないからといって、管理費が安くなるわけではなく、
むしろ管理費が上昇する可能性も考えられます。
購入後に不公平感を抱かないように、事前に費用対効果を確認しておくことが重要です。










社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

2024年3月も大國土地では西尾張地区の老朽化物件買取を強化中です!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/03/01 09:00

2024年3月も大國土地では西尾張地区の老朽化物件買取を強化中です!
3月



大國土地では、


愛西市

稲沢市

津島市

名古屋市中川区・中区・熱田区


の老朽化物件買取に注力しております!

 







春の兆しを感じる風が心地よく吹き抜ける、待ちに待った3月。
新しい季節の始まりに、私たちの心も新たな活力を得る時がやってきました。



お仕事されている方が、どこに転勤するのかの内示を受けるのが、約2週間前~2ヶ月前。
もっと早かったり、ギリギリに言い渡される方もいます。

そういった事情で、3月には住まい探しの需要が1年で最も多い季節となるのです。


もし、新居に住む事になった時の事…
ピカピカの新しい家、憧れだった住みたい土地、好みのインテリア。
この機に、前向きに楽しく住替えのシュミレーションをするのもいいかもせん。
 

不動産市場も新たな息吹を感じる3月。
住まいや投資に関する情報が躍動するこの季節に、
今月のブログでは3月の不動産トレンドや注目ポイントについて掘り下げていきます。
新しい季節とともに、不動産の可能性について一緒に考えてみませんか?
 

 

 





家探しのための資金作りもご相談承ります。

 

お持ちの不動産の売却をお考えの方!是非大國土地にお任せいください!

 スピード査定&スマートな現金化いたします。




 




社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 

【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。

防災の観点から見た不動産の選び方
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2024/02/23 09:00

■防災の観点から見た不動産の選び方

被災

近年、日本国内でも多くの大規模な地震や台風などの自然災害が頻発し、
住宅の購入や引っ越しを検討する際に、防災対策を重視する傾向が高まっています。

防災の基本は、災害に対して強固な不動産に住むことです。
この記事では、地震、火災、水害といったリスクを最小限に抑えるための
不動産の特徴に焦点を当てています。

これが不動産選びの際の有益な情報となれば幸いです。

 





                               
 地震
                               
日本では大規模な地震が発生するたびに、不動産の耐震基準が見直されてきました。


■新耐震基準、2000年基準で建築された不動産なのか?
日本では大規模な地震が発生するたびに、経験から得られる課題を考慮し、
不動産の耐震基準が見直されてきました。

これまでの耐震基準は、1981年5月までが「旧耐震基準」、
1981年6月1日以降が「新耐震基準」であり、2000年には
建築基準法における耐震性に関する重要な変更が行われ、
「2000年基準」として分類されています。

新耐震基準では、不動産は「震度6強から7の地震で倒壊や崩壊しない」
構造基準が定められています。

さらに、2000年基準では「地盤に応じた基礎の設計」「接合部に金具を取り付け」
「偏りのない耐力壁の配置」など、新耐震基準から更に強化されたバランスの取れた
住宅造りが義務付けられました。

旧耐震の建物は阪神淡路大震災時よりも経年劣化が進んでおり、
住宅を検討する場合は新耐震か2000年基準か、
また旧耐震の場合は耐震補強などが実施されているかを確認することが重要です。


■地盤が強いか?

地震の規模や震源地からの距離が同じであっても、震度が異なることがあります。

この違いの原因は、地盤の強さにあります。

地震に強い地盤は簡単に言えば「固い地盤」であり、
地震に弱い地盤は「やわらかい地盤」です。


地盤がやわらかいと、液状化や地盤沈下のリスクが高まり、
大きな地震が発生すると土地が崩壊する可能性もあります。


地盤の強さを調べる方法には、
「地盤調査を依頼する」、
「古地図を見る(過去に沼地や水辺であれば地盤は弱いなど)」、
「行政などのハザードマップで調査する」
などがあります。

防災リスクを軽減するためには、住宅を購入する前に地盤についても
詳しく調査しておくことが賢明です。

■免震・制振・耐震など、構造の違い

不動産における地震対策の構造には、
「免震」
「制振」
「耐震」
の3つのタイプが存在します。

免震は、地震の揺れを建物に伝えにくくし、その影響を最小限に抑える構造です。
これにより建物の倒壊だけでなく、内部への損傷も軽減されます。

制振は、地震の揺れを熱エネルギーに変換・吸収し、建物の崩壊を防ぐ構造です。
上層階では揺れが制御されるため、高層ビルなどに特に有効な技術とされています。

耐震は文字通り、地震の揺れに耐える構造を指します。
これは一般的に多くの建物で用いられ、日本では最も広く採用されている地震対策の構造です。



 

                             
 火災
                              

被害を防ぎやすい、最小限に抑えられる火災に強い不動産の特徴を見ていきましょう。

ご紹介した方法を参考に、無駄なく効率的に荷ほどき作業に取り掛かりましょう。

 
■防火の観点から不動産の構造に注目

【木造】

   …木造は木の温かみ、日本建築ならではの施工など魅力も多いのですが、
    対火・耐熱の観点からは決して強いとは言えません。

【鉄骨造】
   …鉄骨は熱によって変形しやすいのが特徴ですが、
    耐火被覆がされていれば強度を上げることも可能です。

マンションの場合は、建物全体の規模が大きい上に
耐火性能を高くするように法令で定められています。

また近年の分厚いコンクリート構造のマンションなど、
耐火性能を高めた物件も増えています。


■防犯・セキュリティ対策も重要

火災の原因は日常の失火だけでなく、「放火」という危険性も考慮され、
火災対策には防犯・セキュリティ対策が不可欠です。

放火に備えるためには、
「家の周りには燃えやすいものを置かない」
「暗がりを作らない」
「物置や車庫にはしっかりと鍵をかける」
などの対策を徹底することが重要です。

また、放火犯を抑制する手段として、センサーライトの設置なども効果的な対策となります。


    

                             
 水害
                             

住まいの水害対策に焦点を当てて考えてみましょう。

台風による河川の氾濫や地震による津波の被害が最近でも記憶に新しい中、
私たちが住む日本は台風や降水量が多く、
水害とは常に向き合っていかなければならない現実があります。


■地域選択が大切

水害を回避するための有効な手段の一つは、水害のリスクが少ない
住居エリアを検討することです。

国土交通省のウェブサイトや市町村で入手できるハザードマップを通じて、
地域ごとの水害リスクを把握できます。

「水害に強いエリア」をハザードマップで見つけるためには、
まず「浸水予想区域図」を確認することが効果的です。

地図上で黄色などで示されたエリアは浸水のリスクが比較的低く

濃い青で表示されている箇所は
「河川に近い」
「地盤が弱い」
「過去に沼地や水辺だった」
など、浸水リスクが高いエリアと判別できます。

■半地下マンションはリスクが高い

「半地下」のマンションは都心でよく見られ、地面よりも1階の床面が低いため、
浸水リスクが高まります。

その対照的な例として、1階部分が駐車場となっているタイプのマンションは
水害リスクが比較的低いです。

駐車場部分が浸水しても、設計によって水はけが考慮されているため、
人や住居部分への被害を最小限に食い止めることができます。




 





社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

災害時の食事事情
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2024/02/16 09:00

■災害時の食事事情

非常食

災害への備えとして食料を備蓄する人が増加していますが、
果たしてそれが「災害時専用の食べ物」でないか注意が必要です。
未経験の食べ物や味に慣れておらず、結局口に合わずに賞味期限が切れてしまうこともあります。
これではもったいないだけでなく、災害時には活用できません。
今回は災害時の食事実態や、通常の備蓄品を工夫して災害時に利用できるものを紹介します。

 





                               
 災害時のために、用意しておきたい非常食
                               
「非常食」とは、災害時に食料の確保が難しくなった際に備えるための食料のことを指します。


代表的な非常食には
・水
・アルファ米
・パン
・レトルト食品
・缶詰
・乾パン
・チョコレート
などがあります。

昔なら乾パンしかなかった時代から、最近では災害備蓄食の種類も豊富になりました。
レトルト食や温めるだけで食べられるセットなど、
様々なバリエーションが登場しています。

主食だけでなく、缶詰に入ったケーキやパンなども見られるようになり、
企業の努力が感じられます。しかし、これらの食品は普段から食べ慣れていない上に高価なため、
災害が発生した際に食べるのをためらう人が多いです。
そのため、大事に取っておいてしまい、賞味期限が切れてしまい、
結局廃棄されることもしばしばあります



                             
 備蓄職を準備する時のポイント
                              

賞味期限が切れていないか確認の他にも、考慮すべきポイントがいくつかあります。

各家庭ごとに必要な食料は異なります。
例えば、「乾パン」は備蓄食の代表格ですが、災害時に水の制限がある状況で、
パサパサの乾パンを食べるとどうでしょうか。

喉が渇いてしまい、特に子どもにとっては硬いパンは食べにくいかもしれません。
初めは親に言われて食べても、「パンが硬すぎる」と反発される可能性もあります。

それに、普段から乾パンを摂取していないことも考慮すべきです。
被災して気分が沈んでいる時に、ますます食べ物で不快な思いをしたくないものです。

子どもや若者には、缶詰に入った柔らかめのパンなどが食べやすいかもしれません。
家族の好みや年代を考慮することも重要なポイントです。
被災時に家族全員が食べやすいものを備蓄するよう確認しておくと良いでしょう。

 


    

                             
 普段から使うことを考えて買う
                             

「備蓄をわざわざするのは難しい」と感じる方は、現在の買い物の頻度を変えてみてください。


通常2、3日おきに買い物に行っているのであれば、
そのうちの1回を4、5日に広げてみましょう。
買い物の頻度を減らすことで、通常の献立が難しくなります。

食材が少なくなると、備蓄している
・真空パックのおかゆ
・ごはん
・パスタ
・缶詰のパン
・魚
・果物
などを試してみることができます。

また、備蓄庫を目に見える場所に用意してみると、備蓄の量が一目で確認できます。
「いっぱいある」「減った」といった状態を視覚的に確認することができます。

備蓄食を普段から見える場所に置くことで、賞味期限の管理や家族の好みを把握しやすくなり、
「ただ備蓄しただけ」にならずに済みます。

備蓄食を災害時だけでなく、普段から有効に活用できるように心掛けましょう。




                             
 非常食って何日分備蓄するべき?
                             

どのライフラインの復旧には5日かかると言われています。

災害が大きな規模になり、さらにコロナ禍の状況も重なる中、
・電気
・ガス
・水道
・通信
・交通
などのライフラインの復旧には5日かかると言われています。

このような状況を考慮し、非常食は最低でも7日分、できれば14日分備蓄しておくことで、
余裕を持って生活できるでしょう。
非常食は平均的には2~5年持つものが多いですが、
賞味期限を確認しながら準備をすることが大切です。
また、定期的に非常食を食べて新しいものに入れ替えるよう心がけましょう。

私は基本的には災害用に発売されている備蓄食を多く置いていません。
代わりに、普段よく食べている
・米
・パスタ
・ラーメン
・缶詰
・パスタのレトルトソース
・小麦粉
・ホットケーキミックス
などを非常食として活用しています。

無理なく普段の生活に組み込みながら、「普段から食べる→買い足す」
というサイクルを繰り返すことで、備蓄を行っています。

                             
 備蓄食料を特別視しない
                             


備蓄食を月に1度見直し、賞味期限が近ければその日の食事として消費する
これによって食品廃棄を抑えつつ、味に慣れておくことができます。

台風が接近する前に、カップラーメンやおにぎりなどを買い揃える人が多い中、
普段から食べ慣れたものを選ぶことが重要です。
未経験の食品を災害時の備蓄として用意すると、
結局は無駄な買い物につながる可能性があります

日常の食事と変わらないものを備蓄食として活用することは、普段からの練習が重要です。
防災のための食事を工夫することで、生活の質が向上し、
アレンジ力が向上して節約にも繋がります。
何もない状況から手をかけることは素晴らしい経験です。
あるものだけで手軽にご飯を作ることも時折試してみると良いでしょう。

何事も普段からの準備が大切で、わざわざ用意するよりも普段の食事に近いものを
災害時にも摂る方が健康面でも良いでしょう。

 

 





社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

災害時の何から情報を集められるか?を解説
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2024/02/09 09:00

■災害時の何から情報を集められるか?を解説

地震

もし地震が発生した場合、最初に何をしますか?
頭を守る? 火を消す? ドアを開ける?
事前に想定していても、実際にはスマートフォンをじっと見ていないでしょうか?
地震だけでなく、他の災害が発生した場合も、身の安全だけでなく災害に関する
情報収集が不可欠です。デマやフェイク、または以前の災害情報を誤解している
可能性もあります。突然発生する災害に対処するための情報収集のポイントをご紹介します。

 





                               
 まずはラジオを聞くのと、自分の目で観察すること
                               


地震が起きたら、まず最初にスマホを見る。そんな方が非常に多いと思います。
そしてそのままスマホに張り付いてずっと動かない。

「震度6、津波の心配なし」。こんな情報に勝手に安心していないですか? 

もし第2波がやってきた時、あなたは対応できるでしょうか?
そして次々と入ってくる情報をきちんと整理して分析ができると思いますか? 
今や情報はあらゆる方向から発信されます。それが今のものなのか、
過去のものなのかもよく注意して見ないと判断できません。

スマホを見る前にしてほしいのは、自分の今の状況の把握です。
・家の中の被災状況、そして
・ライフラインの確認。次に
・玄関のドアは開くのか? 

さらに家の外の状況も確認が必要です。そして家の中の確認をすると同時に、
ラジオをつけること。ラジオがよいのは
・スマホの文字の情報よりも理解しやすい
停電とは関係なく、随時情報が更新される。そして
スマホのバッテリーを減らさない利点もあります。




                             
 災害時のネットの活用にはコツが必要
                              

災害発生時における情報収集において、ネットは極めて重要な役割を果たします。

通常、災害が発生すると停電が発生します。

このため、テレビが使用できなくなり情報の入手が制限されます。
しかし、充電済みのパソコンやスマートフォンがあれば、
自身が危険な場所にいるかどうかを確認できます

したがって、常に充電を保ち、バッテリーを用意することが重要です。
ただし、災害時のネットはあらゆる状況に対応できるわけではありません。
災害が発生すると多くの人がパニックに陥ります。

多くの人が同時にネットを利用すると、基地局からの電波が弱まったり、
サーバーに負荷がかかりサイトが閲覧できなくなるなど、
ネット環境が使えなくなる可能性があります

・約6時間の間は電話やネットが繋がりにくくなるため、まずは安全を確保し、
その後は機器のバッテリーが切れないように心がけましょう。その際、
・充電式または電池式のラジオが役立ちます
普段から聴いてお気に入りのパーソナリティを見つけておくと良いでしょう。


    

                             
 ハザードマップのチェック
                             

災害に備える際には、ハザードマップの確認が大切です。
災害が発生する前に、「防災の基本」であるハザードマップを確認することが重要です

自分の居場所が
・水害のリスクが高いエリアであるか

または地震が起きた場合に
・地盤に不安があるエリアでないか
をチェック。

事前に避難所の位置を知っておくことで、万が一のリスクを軽減できます。

ただし、避難所は災害に対してオールマイティではありません。
地震、水害、火災などによって異なるため、最適な避難所を見極めるためにも確認が必要です。

また、
・避難所への経路には倒壊の危険
・電信柱やブロック塀の有無
・緊急避難道路
(自治体・警察、消防・自衛隊・医療等の車両が優先され通行が禁止される道路)

なども把握しておくと良いでしょう。

そのためには実際に避難所まで歩いてみることが重要です。
可能であれば、防災リュックを背負って歩くことをおすすめします。
階段や坂道、危険ポイントを確認すると同時に、自分の体力も把握できます。
どれほどの重さのリュックを持てるかや、どの経路で逃げるかを決めることが不可欠です。




                             
 地図アプリや防災アプリをダウンロードしておこう
                             


おすすめのアプリとして挙げられるのは、
「Yahoo!防災速報」
「ウェザーニューズ」
「特務機関NERV防災」

の三つです。

「Yahoo!防災速報」は現在地から国内3地点まで設定可能で、
緊急地震速報など多岐にわたる情報に対応しています。
ユーザ同士で災害マップを共有し、迫る災害の状況を把握できるのが特長で、
プッシュ通知で情報を逃す心配もありません。

「ウェザーニューズ」は、日本最大の気象観測網と全国のウェザーリポーターとの
ネットワークを通じて予報を改善しており、スマートアラームの設定をONにすることで
GPSによる位置情報を利用して最新の気象情報を入手できます。

「特務機関NERV防災」は、ゲヒルン㈱が提供する無料アプリで、地震・津波・噴火・特別警報などの防災気象情報を速報で配信しています。緊急地震速報や震度速報が迅速に届くため、新しい情報を即座に確認できます。見やすい画面も利点の一つです。

 

                               
 速報はX(Twitter)が一番
                               


Twitterは、テレビやラジオなどでは把握しきれない
「現地の実際の災害状況」を知る手段となります。
内閣府や自治体消防庁からは必要な情報が提供されますし、
信頼できるアカウントも存在します。

名前や顔出し、職業が明記されているアカウントは特に信頼できるでしょう。
日常的にフォローし、その人がどのような情報を提供しているかを確認しておくと良いでしょう。
不確かな情報はシェアせず、情報共有の際は日時を明確に記載しましょう。

災害発生時以外にも、ハッシュタグを活用してピンポイントで情報収集が可能です

たとえば、#令和6年能登半島地震で検索すれば、
そのハッシュタグがついた記事が一覧で表示されます。

自分の居住地や予想される災害に関連するワードを使って検索すれば、
事前に「実際に経験した人の声」を把握することができます。

災害が発生した場合、私も積極的にTwitterで情報を発信しています。
災害がない時にも、慣れておくためにTwitterを活用してみてください。









社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

これだけはやっておきたい!地震対策
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2024/02/02 09:00

■これだけはやっておきたい!地震対策

引っ越し


住居が十分な耐震性があっても、それだけで地震に対す心配が無くなったとは言えません。
家具や電化製品、調理器具などに気を付けることで、
地震が襲った際の被害の程度は大きく変わるでしょう。

重量がある家具が崩れ、通路をふさぐことで避難が難しくなるケースも考えられます。

もしも地震が発生した場合、最優先で考えるべきは自分や家族の安全です。

そのためには、日常の生活空間にある家具が引き起こす潜在的な危険を理解しておくことが必要です。
そして、具体的な対策をあらかじめ検討しておくことが不可欠です。

 





                               
 やっておきたい地震対策
                               
まずは、ポイントを絞ってご紹介します。


■ポイント
【家具を固定する】

  …記憶に残る過去の大震災の際も、建築物が無傷であっても、
   家具が転倒したりガラスが割れたりすることで、多くの人々が大きな怪我を負った
   という報告が相次いでいます。
   特に、タンスや本棚、食器棚などの重たい家具は、転倒防止のためにしっかりと
   金具で固定することが不可欠です。

   この際、壁にネジで固定する場所を見つけることが大事です。
   もしも釘が打てない場合は、天井と家具の上板との間につっぱり棒を取り付けたり、
   転倒防止マットを敷いたりして、転倒までの時間をできるだけ延ばすよう心掛けましょう。


【電化製品の固定】

  …電気製品も重量のあるものは穴あき金具などを用いて、
   台の上にしっかりと固定することが重要です。
   台そのものも固定しておくことで、さらなる安全性が確保されます。

 
【棚や戸棚の扉】

  …棚や戸棚の扉が開かないようにするためには、
   高い場所の棚には重い物をできるだけ載せないよう心掛けると
   良いです。観音開きの食器棚などでは、
   扉に引っかけ金具を取り付けることで、中の物が飛び出すことを防ぐことができます


【ピアノの固定】
  …重いピアノもキャスターが付いているため、
   地震発生時には思わぬ場所へ移動してしまう場合が多いようです。
   キャスターをしっかり固定すると共に、できればピアノ本体も、
   壁に固定しておくと良いでしょう。

【ガラスには飛散防止フィルムを】
  …ガラスには飛散防止フィルムを貼ることで、割れて床に散らばることを防ぎます。


【テレビ】
  …テレビは枕元や就寝場所の近くに置かず、大地震の際に飛び跳ねる
   可能性があるため、安全な配置を心がけることが重要です。



                             
 避難前の準備
                              

災害時に安全な避難ができるように、心掛けと具体的な避難の際の留意点を押さえておきましょう。


■ポイント

二次災害の防止

   …地震による火災や爆発などの二次災害を防ぐため、家を避難する際はガスの元栓を閉め、
    分電盤のブレーカーを切るようにしましょう。
    特に電熱器具はパニックになって電源を切り忘れる可能性があるため、
    注意が必要です。停電時には電源を入れたまま避難せず、
    送電が再開した際に火災のリスクがあることにも留意しましょう。

避難経路の確保
   …地震で家具などが転倒し、避難経路が塞がれることがあります。
    大型の家具や家電の配置を見直し、転倒や移動してもドアが使えるように工夫しましょう。
    廊下や角はスペースが狭いため、物が散らばると通りづらくなります。
    大きな収納棚は避け、適切な配置を心がけましょう。



★【おすすめ防災グッズ】

   …災害救援ボランティアからの経験則によれば、
    最初の3日間を生き延びるために必要な防災グッズがあります。

  • ・懐中電灯
  • ・予備電池
  • ・携帯ラジオ
  • ・カセットコンロ
  • ・非常食
  • ・飲料水(ペットボトル)
  • ・薬
  • ・使い捨てカイロ
  • ・トイレットペーパーやティッシュペーパー
  • ・ポリエチレン袋(最低45リットル以上)
  • ・食品包装用ラップ
  • ・ウェットティッシュ
  • ・手袋・軍手
  • ・紙コップ
  • ・アルミ箔(食品を温める)
  • ・紙皿
  • ・多機能ナイフ
  • ・布製粘着テープと油性ペン
  • ・ウエストポーチ(貴重品携帯用)
  • ・公衆電話用小銭
水とポリ袋は特に多めに用意し、目につきやすい場所に置いておくことが重要です。
また、家族の状況に応じて必要な物を追加することも忘れずに。
(子供や老人用のオムツ、生理用品、家族の持病に合わせた常備薬品など)


★【非常食】
   …非常食は災害時だけでなく、一人暮らしの方の急病の際にも役立ちます。
    最低でも3日分を用意しておきましょう。
  • ・飲料水(9リットル)
  • ・缶詰
  • ・フリーズドライ食品
  • ・真空パックのご飯
  • ・缶入り乾パン
  • ・チョコレートなど高カロリーのお菓子
  • ・乾麺
  • ・粉末コーヒー


   

                             
 自分の身は自分で守ろう
                             

地震から身を守るための基本的な知識をご案内します。

予測不能な地震が発生すると、私たちはしばしばパニックに陥ります。
急発的な地震から身を守り、素早く安全な場所に避難するには、
どのような対策が考えられるでしょうか。


■ポイント

地震が発生してから15分以内

  …地震が発生してから15分以内には1995年の阪神・淡路大震災での死亡者のうち、
   9割以上が発生から15分以内に発生していました。
   死傷者の大半は建物の倒壊や家具の転倒によるものでした。
   この結果から考えると、地震による死傷の多くは発生と同時に生じていると言えます。
   普段から住宅の耐震化を行い、家具を固定することが肝要です。
   そして、地震が発生した場合は机の下に潜り込むなどして身を守るように心掛けましょう

【まずは自分自身から】

  …最初に自分の身を守ることが重要です。在宅中に地震が発生しても、
   すぐに外に飛び出すのは危険です。
   飛び散った瓦やガラスでケガをする可能性があります。
   まずは頑丈な机の下などに潜り込んで身を守ります。
   地震が収束した後には、ドアや窓を開けて脱出経路を確保し、
   ガスなどの火元の処理を行います。
   家の中では、割れたガラスを直接踏まないようにスリッパを履き、
   家族同士で声をかけ合うことも重要です。



                             
 まとめ
                             


万一の地震発生時に、自分や家族の生命を守る地震対策として、
まず身の回りの家具による被害を想定しておきましょう。
そして、それらに対してどのような対策ができるかを確認しておくことが大切です。




 





社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

2024年2月も大國土地では西尾張地区の老朽化物件買取を強化中です!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/02/01 09:00

2024年2月も大國土地では西尾張地区の老朽化物件買取を強化中です!
2月



大國土地では、


愛西市

稲沢市

津島市

名古屋市中川区・中区・熱田区


の老朽化物件買取に注力しております!
 

 
朝から庭の植木鉢に水をやろうとホースを握ったら、凍りついてしまっていて出ない事がありました。
 
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。









今年もはじまったばかりですが、
年度としてみれば、あと2ヶ月程で新年度を迎えます。
異動が進学による住まい探しが最も多くなるのが、この季節といえます。

お仕事されている方が、どこに転勤するのかの内示を受けるのが、約2週間前~2ヶ月前。
もっと早かったり、ギリギリに言い渡される方もいます。

そういった事情で、3月には住まい探しの需要が1年で最も多い季節となるのです。

もし、これ以前にだいたいの目星がつけられている方は2月は
準備をはじめるにはうってつけのタイミングだと思いませんか?

もし、新居に住む事になった時の事…
ピカピカの新しい家、憧れだった住みたい土地、好みのインテリア。
この機に、前向きに楽しく住替えのシュミレーションをするのもいいかもせん。
 

具体的に考えてみると…
・家族みんながくつろげる広々としたリビング
・家事のしやすい生活導線が考えられた間取り
・かゆい所に手が届く、アイデアがいっぱいつまった最新のシステムキッチン
・ピカピカの真新しいユニットバス
 
転勤・進学の方なら…
・通勤、通学に不便の無いエリア
・治安の良さ
・生活の豊かさを感じられる立地

今の暮らしからのアップデートができるのなら
、いい機会と前向きに住まい探しに参加できると考えることもできるでしょう。

 

 





家探しのための資金作りもご相談承ります。

 

お持ちの不動産の売却をお考えの方!是非大國土地にお任せいください!

 スピード査定&スマートな現金化いたします。




 




社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 

【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。

ページの上部へ