「2023年07月」の記事一覧(5件)
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/09/01 09:00
★愛西市
★稲沢市
★津島市
★名古屋市中川区・中区・熱田区
の老朽化物件買取に注力しております!
日中は暑く、朝夜は涼しいという寒暖差がある時期です。
気温の変化に対応ができるように、カーディガンや薄い上着などがあると便利ですよ。
寒暖差に負けず元気に過ごしましょう!
又、9月は秋のはじまり。これから食欲の秋、読書の秋、そして行楽の秋!
お出かけにうってつけの秋空が期待できる季節です。
気温も落ち着いて、新しい事をはじめるのにもうってつけ。
一度は考えたことがある、住み替えのプランニングとか。
新しい家、住みたい土地、大好きなインテリア。
大人の方も嬉しい、カフェやお土産も用意されています。
見学がついでになるくらい、楽しんじゃってもいいかもしれませんね!
家探しのための資金作りもご相談承ります。
お持ちの不動産の売却をお考えの方!是非大國土地にお任せいください!
スピード査定&スマートな現金化いたします。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:不動産を売る / 投稿日付:2023/08/25 09:00
■「古家付き土地」として土地売却する方法を、
基礎知識から注意すべきポイントまでご紹介していきます。
▶古家付き土地の売却のコツ~前編~
築年数の古い実家を相続したけれど、誰も住まないし荷物の整理が済んだら
売却しようかと考える人が近年増えているようです。
空き家のまま放置して資産価値を落としてしまったり、管理に悩んだりするよりも
合理的な方法かもしれません。
しかし、建物がボロ過ぎて住まいとして売るにはリフォームが必要だし、
古家を解体するのは手間も費用もかかる…。
■古家付き土地のまま売ってもいいケースと注意点
▶「古家付き土地」として売却する方がおすすめの物件と、売却のコツをご紹介。
■古家付き土地ののまま売ったほうがいい物件
❶建物に価値がある
建物が比較的新しくて、「住む」「貸す」といった使い方に問題がない場合はもちろんのこと、
古民家として用途価値がある、伝統的な建物や古くても“味のある”家などは
古家付き土地として売却する方が高値になることがあります。
「古い家にリノベーションを施して自分たちらしく暮らしたい」
と考えるニーズは高まっています。
❷再建築が難しい
建築基準法の改正で建て替えが不可能な土地の場合、
古家を立て壊さずに売ったほうがいいでしょう。
いったん取り壊してしまうと新たに建物を立てることはできませんが、
立地や条件によっては住宅として興味を持ってくれる買い手もいるかもしれません。
また、市街化調整区域に指定された土地も再建築が難しくなります。
❸土地査定価格より解体費の方が高い
不動産会社の査定価格よりも、解体会社の解体費用見積もりが高くなってしまう場合も
建物を解体しないでおきましょう。
■注意点:古家付きの土地の価格
▶売却する場合、土地と建物の状況に応じて適切な値付けをすることが重要です。
古家付き土地の値付けは、
❶建物が続けて使えるかどうか
❷リフォーム・リノベーションするならかかる費用を調べておく
❸取り壊し前提なら、解体費用をひいておく
❹広い土地なら、再開発や建売需要を考える
以上をさまざまな要素を鑑みて、売れる価格での値付けをすることが、
売却成功の近道となるでしょう。
■注意点:免責事項を書き出す
▶メリットとして前述した「契約不適合責任の免責」については要注意です。
民法改正前の「瑕疵担保責任」では「全部免責」という文言が使えましたが、
民法改正以降は免責事項を1つずつ特約として売買契約書に書き出す必要があります。
■注意点:境界線・権利の確認を早めに行う
▶境界確定も時間と費用が必要となりますので、早めの確認が肝要です。
古くから所有されている土地の場合、権利関係の書類や確定測量図などが
不明のケースもままあります。先祖代々受け継いだ土地などは、
相続登記もされないままでいる場合もあり、売却の手続きに支障が出る恐れもあります。
境界確定も時間と費用が必要となりますので、早めの確認が肝要です。
■注意点:適用される特例・控除を確認する
▶売却時にかかる税金の特例・控除を確認し、確定申告の際に正しく申請する必要があります。
■古家を解体して売却する方がいいケース
▶「更地」として売却する方が良いケースと、解体にかかる費用についてお伝えします。
費用を見越しても「更地」にして売却したほうが良い物件とは次のような場合となります。
■空き家の維持が難しい人
▶定期的な管理の手間、経費を面倒に感じている人は、解体工事を行ってしまうのも1つの手。
古家付き土地として売却活動を始めてもすぐに売れるケースは稀であり、最低でも数カ月、
長ければ年単位で期間を見越しておく必要があります。
取壊し前提の建物を残しておくことで売れない期間が延びることを考えあわせるなら、
更地のほうが早期売却の可能性が高まります。
■建物がボロボロ、耐震性が低い
▶古民家としての価値も認められにくいような外観や、著しく老朽化が進んだ建物は、
立て壊して更地にしてしまうほうが高く売却できる場合もあります。
安全性や耐久性が懐疑的な印象ではリフォームするにしても費用がかさみそうなうえに、
物件に対する悪印象を持たせてしまうかもしれません。
■解体費用
さて、更地にする場合、解体費用がどれくらいかかるかが気になるところです。
解体費用は建物構造や延べ床面積、地域や立地条件などいくつかの要素で変動します。
坪単価での相場は、木造は3.1~4.4万円、鉄骨造の場合が3.4~4.7万円、
鉄筋コンクリート(RC)だと3.5~8万円で、
一般的な30坪の木造家屋とすると平均100万円程かかると考えましょう(金額は一例です)。
解体費用には本体取り壊し費用だけでなく、廃棄物の処分費用、
近隣への配慮に関わる費用などが含まれています。
解体費用節約のポイント
・複数の会社から見積もりを取る |
・自治体の補助金や助成金を活用する |
・家電や粗大ゴミは可能な範囲で自ら処分する |
・工期を業者に合わせる |
■まとめ
▶古家付き土地は、そのまま売却する方法と建物を解体してから売却する方法がありますが、
どちらにもメリット・デメリットがあります。
立地のよいところにある土地や、住宅設備などが比較的新しいのであれば、
古家付き土地のままで売却する、という選択肢は大いにあります。
とは言え、立地や建物の判断は素人目にはなかなか難しいですし、
可能であれば、一括査定を活用し、そのエリアの特徴などを踏まえて
適切なアドバイスを施してくれる不動産会社の担当者を見つけることが大切です。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:不動産を売る / 投稿日付:2023/08/18 09:00
■「古家付き土地」として土地売却する方法を、
基礎知識から注意すべきポイントまでご紹介していきます。
▶古家付き土地の売却のコツ~後編~
築年数の古い実家を相続したけれど、誰も住まないし荷物の整理が済んだら
売却しようかと考える人が近年増えているようです。
空き家のまま放置して資産価値を落としてしまったり、管理に悩んだりするよりも
合理的な方法かもしれません。
しかし、建物がボロ過ぎて住まいとして売るにはリフォームが必要だし、
古家を解体するのは手間も費用もかかる…。
■古家付き土地と中古住宅と更地の違い
▶古家付き土地とは
文字通り古い建物が建ったままの土地の俗称であり、
広告上では「上物付き土地」「土地※現況古家あり」などとも表記されます。
建物に査定上の経済価値はなく、あくまでも土地だけの価格として売却するものです。
▶中古住宅とは
木造建築物の法定耐用年数を超える築22年以上の木造住宅の建物価値はゼロとみなされ、
古家として扱われることが多いようです。
ただし、中古住宅と古家付き土地、どちらで売り出すかは売主の意向次第であり、
建物の状態や土地の立地条件、市場の動向などを総合的によく吟味して決定する必要があります。
▶更地とは
建物や構造物などが何も立っていない宅地で、借地権などがついておらず、
購入後すぐにでも新しく建物を建てられる状態の宅地を指します。
■古家付き土地のメリットデメリット
▶「古家付き土地」と「更地」での売却にはそれぞれ一長一短あります。
それぞれ一長一短あります。古家が残ったままの土地を売る場合、
古家付き土地として売る場合と建物を解体して更地で売る場合では、
どちらが売却しやすいのでしょうか。両者をよく比較して、
最善の選択肢を決める判断材料にしてください。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
古家付き土地 | ・解体費用がかからない ・固定資産税が安くなる(更地に比べて) ・買主が住宅ローンを利用できる ・契約不適合責任は免責に出来る | ・価格が相場より低くなりがち ・買い手が付きにくい場合がある |
更地 | ・流動性が高い ・土地の状態が確認しやすい | ・解体費用がかかる ・古家付きと比べて固定資産税が高い |
建物が乗ったままの状態の場合、買主はその家に住むことをイメージしながら
検討できるというメリットがあります。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:不動産のお得情報 / 投稿日付:2023/08/11 09:00
■土地家屋を売るにも買うにも、借りるにも、欠かせないのは不動産会社ですよね!
不動産会社を通さずに個人で売買する事も可能ですが、
不動産会社を利用する方が安心・安全・確実に取引する事ができます。
例えば、
・契約書の制作
・住宅ローンの手続き
・法律や税金
・保証や義務の説明
・住民トラブルの解決
など、プロの不動産会社の経験やノウハウが必要になってきます。
とはいえ、大なり小なり色々な不動産会社がある中、何を基準に選べばいいかわからない。
と言う声も少なくはありません。
◇そこで今回は、大手不動産会社と地元密着の不動産会社でメリットデメリットで比べてみて
不動産会社の選択基準の一つにしていただけたらと思います。
■主流はインターネットに
▶建築物件を探すにも、インターネットを利用する人が増えています。
STEP❶まずはインターネットで手頃な物件を見つけて、
STEP❷担当する不動産会社に連絡。
STEP❸実際の建物(土地)や部屋を見せてもらい、
STEP❹最終的に決定する
という流れが多いようです。
インターネットでの情報探しは便利で効率的。
反面、多くの人が同じ情報を得られる為、「もうすでに売れていた」「入居者が決まっていた」
など、早い者勝ちの様なケースも多くみられます。
そこでおすすめしたいのが、不動産会社に直接相談、利用する方法。
インターネットに加えて上手に活用すれば、選択肢の幅もかなり広がります。
■不動産会社は、大まかに分けると「大手不動産会社」と「地元密着型」のタイプがあります。
最初に考えるのは、どちらを選択するかでしょう。
■大手不動産会社のメリット・デメリット
▶メリット
物件数が多い・駅前など、交通アクセスのよい場所に店舗がある。
▶デメリット
・自社管理物件が少なく、他社物件も多いため、希望物件がすでに塞がっていることがある。
・価格や条件の交渉において融通が利かない。
■地元密着型不動産会社のメリットデメリット
▶メリット
・地主や家主と親交があるので、価格や条件面で交渉しやすい
・エリア内の物件は確実なものが多い
・購入、入居後などのトラブル対応が迅速
・第一希望の物件が塞がっていたら、直ぐに次の物件を提案してくれる
・地主や家主から直接委託された「掘り出し物」が見つかる可能性もある
▶デメリット
・地域以外の情報は少ない
※「住みたいエリアが決まっている」のであれば、
エリア情報に強い地元密着型の不動産会社に相談することをおすすめします。
■対応してくれるスタッフ(営業担当等)も大切
▶担当してくれる営業担当との相性も、良い物件を見つける大事なファクターです。
「担当さんの人柄をみて、この人になら安心して任せられる」と不動産購入、
賃貸契約を結んだという話はよく耳にします。
逆に良い物件を見つけても、「営業さんが頼りなさそう」「強引でこちらの話を聞いてくれない」
のであれば、問題が起こった場合などに不快な思いをする可能性もあります。
住まいは生活に欠かせないものですから、不動産会社は慎重に選んでくださいね。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:不動産を売る / 投稿日付:2023/08/04 09:00
■まずは全体的な流れを把握しておきましょう!
マンション売却には大きく8つのステップがあります。
ステップごとにやるべき手続きの詳細や注意点、
早く売るコツ・高く売るコツを解説していきます。
1. スケジューリング |
2. 必要書類を用意 |
3. 査定を依頼する |
4. 不動産会社と媒介契約を締結 |
5. 売り出し価格を決める |
6. 売却活動を開始、内見準備 |
7. お客様の問合せ、価格交渉 |
8. 売買契約を結ぶ、引き渡し |
■STEP1 スケジューリング
▶まずは、売却のスケジュール作りからスタートします。
転勤や子どもの入学など、家族のライフイベントやスケジュールをマッチさせるためには、
どのくらい前からマンション売却の準備をしなければならないのかを、
事前に把握しておかなければなりません。
▶それぞれの工程に、どの位時間がかかるのかを把握
1. スケジューリング 数日から1週間程度
2. 必要書類を用意 〃
3. 査定を依頼する 10日程度
4. 不動産会社と媒介契約を締結 1週間程度
5. 売り出し価格を決める 1週間~10日程度
6. 売却活動を開始、内見準備 3か月程度
7. お客様の問合せ、価格交渉 数週間から1か月程
8. 売買契約を結ぶ、引き渡し 1~2か月程度
■STEP2 必要書類を用意
▶マンションの売却に必要な書類は、主に権利関係に関する資料物件、
書類名 | 取得場所 | |
---|---|---|
権利関係に関する資料 | 土地・建物登記簿謄本 | 法務局 |
登記識別情報 | 購入時に取得済 | |
固定資産税評価証明書 | 市役所など | |
固定資産税納税通知書 | 毎年郵送にて受け取り | |
売買契約書・重要事項説明書 | 購入時に取得済 | |
物件に関する資料 | 土地測量図・建物図面 | 購入時に取得済 |
販売時のパンフレット | 購入時に取得済 | |
マンション管理規約 | 購入時に取得済 | |
大規模修繕計画 | 購入時に取得済 | |
売主個人に関する書類 | 住民票 | 市役所など |
印鑑証明書 | 市役所など | |
遺産分割協議書 | 相続などの場合 |
住民票や印鑑証明書は契約前に取得すれば足りますが、
物件資料や権利関係に関する資料は価格査定・売り出し時に必要になってきますので、
早めに揃えておくのが無難でしょう。
■STEP3 査定を依頼
▶実際にマンションを売り出す前に、不動産会社に一度マンションの査定を依頼。
どのぐらいの価格で売却できるのかを確認してみるのが一般的です。
査定時には、査定価格のほか、担当者の対応を見極めることも重要です。
マンション売却の成功には担当者の力量が大きく関わってきます。
見た目の印象や言葉遣い、査定価格の理由をきちんと説明できたか、
対応は誠意のあるものだったか、などが判断材料になります。
■STEP4 不動産会社と媒介契約を締結
▶売却手続きを依頼する不動産会社が決まったら、不動産会社と媒介(仲介)契約を締結します。
媒介契約には、買主の探索、物件案内、条件交渉、契約手続き、引渡しまでの
一連の手続きをサポートする内容が含まれていますが、
媒介契約の内容によって3種類の分類があります。
一般媒介契約 | 専任媒介契約 | 専属専任媒介契約 | |
他業者への同時依頼 | 複数社可能 | 1社のみ | 1社のみ |
自己発見取引 | 〇 | 〇 | ✕ |
報告義務 | なし | 1週間に1回以上 | 1週間に1回以上 |
契約期間 | 原則なし | 3カ月以内 | 3カ月以内 |
レインズへの登録義務 | なし | 7日以内に登録 | 5日以内に登録 |
■STEP5 売り出し価格を決める
▶売り出し価格は、不動産会社と相談しながら決定することになります。
自ら動産相場を把握しておくことで、より納得感のある取り引きをすることができるでしょう。
■STEP6 売却活動を開始、内見準備
▶実際の売却活動は媒介契約を結んだ不動産業者が行いますが、
買主ターゲットを明確にしておく、売主としてアピールポイントを整理する、
物件を清掃してきれいにしておくなどの準備をすることで、
買主からの印象アップにつながり、その後の契約交渉をスムーズに進めることができます。
・主観と客観の両方で、物件のアピールポイントを整理する。
・物件広告を工夫する。
・内見には清潔感が大事。
■STEP7 お客様の問合せ、価格交渉
▶買主が物件を気に入ったら、いよいよ契約交渉です。
交渉は不動産業者が主体となって行いますが、最終的な売却価格を決めるのは売主自身です。
したがって、売主自身が許容できる条件や価格のイメージを
しっかりと持っておくことが大切です。
■STEP8 売買契約を結ぶ、引き渡し
▶契約条件について売主・買主双方が合意したら、売買契約・引渡しの手続きに移ります。
書類作成や必要な手続きについては不動産業者がサポートしてくれますが、
契約書の内容については自分でもしっかりと確認しておきましょう。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□