「2023年08月」の記事一覧(5件)
カテゴリ:不動産のお得情報 / 投稿日付:2023/09/29 09:00
■相続時の揉めごとの原因やその対策などを解説していくので、
事前に備え、相続時のトラブル発生を防ぎましょう。
土地、家を所有する親が亡くなってしまった場合、その不動産をどのよう相続するか、
兄弟間で揉めてしまうケースがあります。
相続のパターンは様々であり、揉めてしまう原因も同様のため、
話をまとめるには事案に応じた対応が必要となります。
■相続した土地を現物分割で分筆する場合の注意点
▶前編で土地を分筆する現物分割について触れましたが、その注意点について詳しく説明します。
■土地の価値が下がってしまうことがある
分筆は一つの土地を分ける以上、元の土地よりかは価値が下がります。
単純に価値が半分になるだけなら良いですが、分筆したことにより
最低敷地面積を下回り建物が建てられない、
分筆した一部の土地だけ接道義務を果たせなくなるなどで、
価値が著しく下がってしますこともあります。
■平等にすることが難しい
土地の形状・立地によっては、単純に面積の半分に分筆したとしても、
前述のように道路に設置できない土地が生じる場合があるため、
土地の価値を平等にすることは非常に難しいです。
■条例で分筆できない場合がある
都道府県の条例によっては、一定の面積未満の分筆を規制しています。
■土地を売却して換価分割する場合の注意点
▶土地を売却して得られた金銭を分ける「換価分割」の注意点です。
┗換価分割のためであっても、土地の売却により譲渡所得が発生すれば譲渡所得税が発生します。
取得費は土地を購入した当時の価格です。
相続の場面では当時の資料がなく正確な取得費が不明の場合があり、
その際は概算取得費として譲渡価格の5%を取得費として計算することになります。
→計算式:譲渡価格―(取得費+譲渡費用)―特別控除額=課税譲渡所得金額
■売却価格を兄弟間で話し合っておく
┗換価分割をする場合は、最低売却価格をあらかじめ決めておきましょう。
→対応:換価分割では共有状態の土地を売却する。
この場合、兄弟全員の同意がなければ土地を売却することはできません。
■窓口役になった人に謝礼を渡す
┗土地の売却交渉では窓口を一本化した方が、不動産会社や買主側からの連絡先が
はっきりするため、よりスムーズに進みます。
ただ、交渉は不動産会社や買主との調整など気苦労が絶えない場面が多いです。
→対応:窓口を担当してくれた兄弟には、分割する現金の割合を少し多くするなど
謝礼を渡した方が、現金分割時のトラブルを避けることができます。
■土地を相続した時の注意点
▶相続放棄の注意点について改めて説明します。
■遺産を相続する権利が一切なくなる
相続放棄をするうえで、事前に知っておかなければならないのが、
「相続財産すべての権利を失う」という点です。
土地の相続方法について揉めてしまい、これ以上のトラブルを避けるため相続放棄をした場合、
自身は土地についてだけ権利を放棄したつもりでも、
土地を含めた他の現金などの財産も含めてすべての権利を失ってしまいます。
■期間制限がある
相続放棄は、自身に相続があったことを知ってから3カ月以内にする必要があります。
ただ、兄弟間で相続について揉めた場合、3カ月では話がまとまらないこともあるでしょう。
このように、3カ月以内に相続放棄をするかどうか直ちに決められない事情がある場合は、
家庭裁判所に申述すれば、この3カ月の期間を延ばしてくれることがあります。
■生前からできる土地相続で兄弟間トラブルを避ける
▶トラブル自体を避けることが一番です。最後に、トラブルを避ける方法について解説します。
■遺言書を作成してもらっておく
親に遺言書を残してもらうことが大事です。遺言書は親の最後の意思表示と言えるため、
その内容を尊重し、兄弟間でのトラブルを避けやすい方法です。
ただし、前述の通り、遺言の内容に偏りがある場合は、
不公平感から揉め事に発展しかねないため、そのような場合は遺言書を残すとともに
親兄弟で話し合うこと、または遺留分を侵害するような偏りのある遺言にしないことが必要です。
■生前贈与しておく
生前贈与であれば、確実に親から子に財産を承継させることができます。
生前贈与は特別受益にあたる場合があるため、これを避けたい場合は、
親が「持ち戻しの免除」の意思表示をする必要があります。
これは、特別受益が認められても、その分の財産が相続財産に持ち戻されて計算されないため、
生前贈与を受けた相続人の取得割合が減ることはなくなります。
■まとめ
相続時は大きな金額が動くことが多く、仲が良かった兄弟間でも揉めることは少なくありません。
特に、相続財産が土地だけのような場合、
兄弟間の公平を保ったまま分割するのが困難であるため、
それぞれの主張が対立しやすくなります。
専門家であれば、法的な知見から有効な対応を立てられるため、
トラブルが発生した場合は初期の段階で相談をしてください。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:不動産のお得情報 / 投稿日付:2023/09/22 09:00
■相続時の揉めごとの原因やその対策などを解説していくので、
事前に備え、相続時のトラブル発生を防ぎましょう。
土地、家を所有する親が亡くなってしまった場合、その不動産をどのよう相続するか、
兄弟間で揉めてしまうケースがあります。
相続のパターンは様々であり、揉めてしまう原因も同様のため、
話をまとめるには事案に応じた対応が必要となります。
■土地相続でトラブる原因
▶相続時に兄弟間でトラブルが発生しやすい5つの原因を挙げていきます。
■遺言書がなかった
遺言書がない場合は、相続財産をどのように分割するかで意見が割れ、
トラブルに発展しやすいです。
遺言書は、被相続人(亡くなった人)が、相続財産をどのように
相続させるかを書き残した文書です。
これは親が最後に残した意思表示のようなものなので、遺族はその内容を尊重し、
遺言書通りに相続財産を分けることが多いです。
遺言書がない場合に相続財産を分割する場合は、
相続人同士で遺産分割協議を行うことになりますが、相続財産の内容によっては
公平に分割することができないこともあるため、兄弟間で互いの利益が衝突し、
トラブルに発展しやすいと言えます。
■相続できるものが土地だけだった
▶相続財産が土地だけなど、処分が困難な財産のみであることも兄弟間で揉めやすい原因です。
相続財産が、土地以外に現金や価値のある宝石などの動産があれば、
金額的に完全に公平でなくても、兄弟がそれぞれ財産を相続することができます。
これに対し相続財産が土地だけだと、兄弟全員が相続財産を得ることが難しくなり、
不公平が生じやすいため、話し合いの過程でトラブルになることがあります。
なお、土地を兄弟全員で相続して共有状態になることは可能ですが、
その場合、土地を処分・売却する際に兄弟全員の同意が必要となるため、
話し合いによるトラブルを先送りにする形となり、共有で相続することはお勧めしません。
■生前に聞いていた条件と違った
▶生前に親から聞いていた財産の額が、変わっている場合、揉める原因になりやすいです。
例として、兄弟間で、兄には不動産を、弟には現金1000万円を相続させると
親から聞いていたが、相続が発生した後に現金数十万~数百万になっていた、
というケースです。
親が亡くなる前の介護・医療費や葬式などで予定外の出費が発生し、
子供に相続させるつもりであった現金が目減りするということは十分にあり得ます。
このようなケースでは、十分な現金を相続できるから不動産は
相続しなくてもいいと考えていた側が、納得いかずに不動産の権利を主張することになります。
■寄与分の主張が出た
▶相続人の一部から寄与分の主張が出た場合、遺産分割協議が上手くいかないことがあります。
寄与分とは、相続人が、被相続人の相続財産の増加に貢献した場合に、
その貢献を考慮してもらえる相続財産が増える、という民法上の制度です。
例えば、「長年にわたり親の介護を一人で行った」、「親の生活費を負担していた」などです。
寄与分が認められるかどうかに明確な基準はないため、
法律の専門家を介さずに兄弟間のみで話し合い、トラブルに発展しやすい事例です。
■特別受益の主張が出た
▶相続人の一部から特別受益の主張が出た場合、遺産分割協議が上手くいかないことがあります。
特別受益とは、相続人が、被相続人から生前に生前贈与などを受けた場合に、
相続財産を一部前払いされたものとして、その分もらえる相続財産が減る、
という民法上の制度です。
例えば、「住宅の購入費用を援助してもらった」、
「多額の借金を肩代わりしてもらった」などです。
特別受益は、寄与分よりかは基準が明確ですが、金額が同じでも事案によっては
特別受益にあたらないと判断されることもあるため、
法律の専門家を介さずに兄弟間のみで話し合うとトラブルに発展しやすい事例と言えます。
■土地相続でのトラブル事例
▶土地相続の場面でよくあるトラブルの事例を紹介します。
■平等に分けられない遺産しかなかった
┗分割が難しい相続財産のみだと、どうしても家族の一方のみが得をする結果になりやすいです。
→対策:土地を現金に変える・土地を相続した方が他方に現金を払う
■家族から相続放棄を求められた
┗兄弟の一人が、自分一人で親の介護を行ってきたため、自分だけが土地を相続する
と主張してほかの兄弟に相続放棄を求めた結果、対応を巡ってトラブルになることがあります。
→相続放棄をするかどうかは相続人自身が決めることで強制はできないため、
兄弟から相続放棄を求められてもすぐに決めるのではなく、十分に検討する。
■遺言に偏りがあった
┗相続財産の多くを土地が占める事例で遺言書が残されていたが、
特定の兄弟にのみ土地を相続させる内容であったため、
他の兄弟の不公平感からトラブルになります。
→対策:偏りがないように遺言書を作成するのが一番ですが、
既に相続が発生したあとであれば遺留分侵害請求で調整する。
■相続した土地を家族で分ける方法
■現物分割
土地がひとつであっても、その土地を分筆すれば兄弟間で分割して相続することができます。
分筆とは、一つの土地を複数に分ける手続きです。
ただし、土地の大きさや立地によっては、土地を分筆することによって価値が下がることがあるため、兄弟間で完全に公平に分けることは難しいと言えます。
土地を分筆する場合は十分に検討が必要でしょう。
■代償分割
兄弟の一人が土地を相続し、代わりに他の兄弟に現金を支払う方法です。
例えば、兄弟が二人で相続財産が3000万円の土地のみの場合、
兄が土地を単独で相続する代わりに、兄が弟に1500万円を支払います。
この方法は、土地をそのまま活用でき、兄弟間の公平を保てますが、
土地を相続する側に資産が必要となります。
■換価分割
土地を売却して得られた金銭を分ける方法です。
現金であれば公平に分割することができるため、兄弟間の公平が保てます。
しかし、土地を売却することが前提となる以上、土地自体にある程度の価値は必要でしょう。
また、換価分割では相続人全員の同意が必要であるため、先祖代々の土地であれば、
そこに住み続けたいという思いから納得がいかない兄弟が出てくる可能性があり、
このようなケースでは手続きが困難になります。
■共有
土地はそのままで、兄弟全員で共有相続する方法です。
共有であれば、兄弟全員がその土地を利用することができます。
この方法は一見公平ですが、土地が共有の場合、
売却や処分をする際には共有者全員の同意が必要となり、土地の流動性が下がります。
また、兄弟の一部が死亡した場合はその持ち分についてさらに相続が発生し、
共有者が増えていくことになります。
このことから、土地の共有はデメリットが多く極力避けるべきでしょう。
■相続放棄
相続放棄により、他の兄弟に土地の権利を譲る方法です。
相続放棄が認められると初めから相続人でなかったと扱われ、
他の相続人の相続割合が増えるため、親の介護をしてもらったため
相続財産を譲ってもいいと考えている場合は、相続放棄も一つの手段です。
ただ、相続放棄は特定の財産のみには認められず、
プラスの財産・マイナスの財産を含むすべての相続財産の権利を失うことになります。
場合によってはほかの相続人に親の債務を負担させることになるため、
相続放棄をする場合はほかの相続人と十分に話し合いましょう。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:不動産のお得情報 / 投稿日付:2023/09/15 09:00
■空き家をきちんと管理しないまま放置しておくと、害虫が発生する恐れがあります。
シロアリやゴキブリといった害虫は、空き家の近隣にある建物にも
大きな被害が及ぶことがあるため、発生を防がなくてはなりません。
では、空き家に害虫を発生させないためには、どのような対策をすれば良いのでしょうか?
■住居に害虫が住み着く理由は?
▶住居に発生する主な害虫として、ゴキブリやダニ、シロアリ、ムカデなどが挙げられます。
見た目のグロテスクさはもちろんですが、衛生面での問題や建物への影響、
人を刺したり噛んだりといった被害など、私たちの快適な生活を脅かすため、
決して共存することができない存在です。
そもそも、なぜこうした害虫が住居に住み着いてしまうのでしょうか?
人々が生活をする空間の中には、当然のことながらゴミやホコリが発生します。
室内に保管してある食料や食べ残した残飯、室内に落ちた人のフケや皮膚などは、
害虫が特に好むエサとなります。こうしたエサを求めて、
外から進入した害虫の多くは室内で卵を産み、その数を増やしていきます。
■空き家で害虫が繁殖する理由
▶人が暮らしている家に害虫が出るのと同様に、空き家でも害虫は発生します。
空き家に発生する害虫には、ゴキブリをはじめシロアリ、ダニ、ノミ、スズメバチなどがいます。
また、害虫だけでなくネコの仲間であるハクビシン、
そしてネズミといった害獣が入り込んでしまうことも珍しくありません。
空き家は、エサは残っているのに人が生活している気配が全くないため、
害虫や害獣にとっての危険が少なく、人が住んでいる家と比べて
害虫が繁殖しやすい環境になっています。しかも定期的に清掃をする、
といった適切な管理が行われていない場合は、害虫が発生しても駆除されることがありません。
そのため、ひとたび害虫が進入してしまうと、容易に繁殖できてしまうというわけなのです。
■空き家の害虫駆除のコツ
▶空き家に害虫を寄せつけないためには、定期的に人が入って気配を残しておくことが大切です。
室内の掃除と換気を徹底して行い、清潔にしておくことはもちろん、庭木を剪定したり、
家の周りの雑草をきれいに取り除いたりして、
害虫が発生しにくい環境を整えるようにしましょう。
特に、シロアリやゴキブリといった害虫は、その家だけでなく近隣の家にも被害が
及んでしまう可能性があるため、空き家になったその日から、万全の対策をとることが大切です。
万が一、空き家の室内で害虫が大量に発生してしまったときは、
燻煙剤(くんえんざい)を使って駆除を行うか、もしくは専門の業者に害虫駆除を
依頼する必要があります。いずれにしても、害虫駆除にはたくさんの費用がかかってしまうので、
不要な出費を避けるためにも、害虫を「寄せ付けない」、「増やさない」を徹底しましょう。
害虫対策には定期的な清掃が不可欠です。
特に、人が住んでいない空き家の場合は、
害虫を放置しておくと繁殖してしまうことがあるため、注意するようにしましょう。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:不動産のお得情報 / 投稿日付:2023/09/08 09:00
■「空き家」を自分で管理する方法を、
必要な物。管理のポイント。庭木雑記の処理などの方法で解説していきます。
空き家となってしまった家を長い期間放置していると、汚れや雑草の増殖により
景観を乱すだけではなく、放火や不審者の住み着き、
さらには監禁などの重犯罪に利用されるなど、周辺住民に大変な被害を及ぼす恐れがあります。
また、自治体の調査により「倒壊をはじめ保安上危険となる恐れがある」
などと判断された空き家は、立ち入り調査や行政代執行の対象になるため、
たとえ売却や再利用の予定がないとしても、適切に管理していかなければなりません。
■空き家を自分で管理する為に必要な物
▶空き家は、人が住んでいるときと同様に、持ち主の手で管理することができます。
空き家を自分で管理する際に、準備しておくと便利な道具を見ていきましょう。
■軍手
重い床を持ち上げたり固い扉を開けたりした際に、手指を怪我する危険性があるため、
必ず軍手を着用するようにしましょう。
また、枯れ枝やゴミを集める際にも手を傷付ける心配がありません。
■室内で履く靴
空き家は、床に砂やホコリが溜まりやすくなっています。
足裏に付着した汚れを戸外へ持ち運ばぬよう、必ずスリッパなどの
室内履きに取り替えて入室しましょう。また、足裏の怪我防止にも役立ちます。
■掃除用具
長年蓄積された人の皮脂や髪の毛、砂やホコリ、壁に付着した汚れは、
カビが繁殖する際の栄養源となってしまいます。
カビは、建物の老朽化を加速させる原因にもなるため、
ほうきやちりとりを使って空き家を清潔に保つようにしましょう。
■ゴミ袋
空き家で集めたゴミは、ゴミ袋にまとめてその日のうちに持ち帰って処理するようにします。
ゴミ袋を空き家に放置すると、不審者に狙われやすくなってしまうため注意が必要です。
■脚立・懐中電灯
床下や天井裏の状態を確認する際に使用します。
ネズミが住み着いていたり、カビが発生していたりした場合は、
早急に対処するようにしましょう。
■空き家を自分で管理するポイント
▶空き家を適切に管理するためには、以下のポイントに気を付けましょう。
■ポストの点検
転送届けを出していても、空き家のポストにはチラシやダイレクトメールが投函されます。
かといって、投函されないようポストをテープで止めてしまうと、
「空き家」であることが一目瞭然となってしまい、好ましくありません。
ポストからあふれ出た郵便物を狙った放火も少なくないため、
ポスト内は定期的に点検しておきましょう。
■換気
安全性や耐久性が懐疑的な印象ではリフォームするにしても費用がかさみそうなうえに、
物件に対する悪印象を持たせてしまうかもしれません。
■通水
通水は、給排水管から発する悪臭や劣化を防ぐために重要な作業です。
台所や洗面所、トイレ、浴室など通水可能な場所は全て行うようにしましょう。
■庭木・雑木の処理
庭木が生い茂ったままにしておくと、強風で隣接する住宅へ
枯れ枝が飛んでしまう恐れがあります。また、冬場の乾燥する季節には、
ポイ捨てされたタバコの火が移り、火災を引き起こすケースも想定されます。
庭の雑草は、処理されないまま放置されると景観を悪くするだけではなく、
犯罪被害のリスクを高めるため、定期的に処理するようにしましょう。
空き家は、人が住んでいる家と比べて老朽化のスピードが早く、
定期的な管理なしには良好な状態を維持できません。
自分で管理することも十分に可能ですが、今の住まいが遠く離れた場所にある、
高齢で足腰が弱く体力に自信がないといった場合は、
専門業者への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/08/03 00:00
平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。
さて、本年のお盆休暇期間についてお知らせ申し上げます。
誠に勝手ながら上記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。
お手数をかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。
家探しのための資金作りもご相談承ります。
お持ちの不動産の売却をお考えの方!是非大國土地にお任せいください!
スピード査定&スマートな現金化いたします。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□