ホーム  >  愛知県愛西市・稲沢市・津島市・名古屋市中川区の周辺エリアの不動産売却はセンチュリー21大國土地  >  暮らし方

「暮らし方」の記事一覧(15件)

外壁の掃除どうしてますか?
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2023/01/06 00:00

■外壁の掃除どうしてますか?
 
戸建て住宅の外壁は、外から見た時の家の印象を決める大事なポイント。
家の中をいくらキレイに保っていても、外壁がくすんでいたり汚れていたりしたら、どうしても家そのものの印象が悪くなってしまいますよね。
とは言え、外壁は常に屋外で風雨に晒されていますから、空気中のチリやホコリ・排気ガス・コケ・カビなど様々な原因で汚れていってしまいます。
特に最近は黄砂の影響などもあり、雨が降ったからと言って汚れが流されるわけでもありません。むしろ雨上がりは、より汚れてしまっている、ということも。
いつまでも美しい外観を保つためには、定期的に外壁の掃除を行うのがオススメです。





                              
 
年に1~2回は外壁の掃除を

                               

●掃除の頻度は年に1〜2回程度
室内と違って、外壁はそこまでこまめに掃除する必要はありません。
とは言え、汚れを放置しておくとどんどん落ちにくくなってしまうため、
年に1〜2回程度を目安に掃除を行うと良いでしょう。

●基本は水洗いでOK
まずは、外壁にホースなどで水をかけて洗っていきましょう。
特に汚れがひどい場合などは、高圧洗浄機がオススメ。
高圧洗浄機を使えば、落としにくい汚れやしつこいカビ、
コケなどの汚れもしっかりと落とすことができます。

最近は家庭用の小型高圧洗浄機も増えているので、
メンテナンス用に1台用意しておいても良いかもしれません。

●落ちにくい汚れは中性洗剤で
水洗いしても落ちにくい汚れの部分は、中性洗剤をつけたスポンジや
ブラシでやさしくこすりましょう。

あまりゴシゴシこすったり硬いスポンジを使ったりすると、
外壁を炒めてしまう可能性があるので、車の洗車用のスポンジなど柔らかいものを
使うようにしてください。

●高い所は高所用ブラシの使用を
手の届かない高い部分を掃除するために脚立を用意しよう、
と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、脚立の使用は危険なのでなるべく避けましょう。

高所は脚立ではなく、高所用ブラシを使用して掃除を。
万が一の事故を防ぐためにも無理は禁物です。

毎日見ているとなかなか汚れに気づきにくいかもしれませんが、
だからこそ一年に数度の外壁掃除のタイミングを意識的に設けるのがオススメ。

家族総出で一年の汚れを落とす恒例行事にしてしまえば、
家族のコミュニケーションにもなり、家への愛着もより増すかもしれませんよ。





                              
定期的は掃除は、チェック機能も兼ねる

                              

外壁の素材にもよりますが、一般的に外壁の大きなメンテナンスは10年目安だと言われています。
とは言え、状態によってメンテナンスの必要な時期も異なるもの。

日頃から定期的に外壁掃除を行っていれば、良い状態を長く保つことができるでしょう。

また、定期的な掃除で外壁の隅々までチェックすることにより、

●ひび割れ
●破損

などの変化に気づきやすくなって早めの処置が行えるようになり、
住宅の寿命を延ばすことにもつながります。

 

 

                              
汚れが付きにくい外壁を選ぶ

                              

 

汚れの付き方・落としやすさは外壁の種類によっても異なります。

現在は、模様がついたボードを貼り合わせるサイディングボードや、
水や砂・セメントなどを混ぜたものを塗るモルタル壁、
土などを高温で焼き固めた外壁タイルなどが使用されていますが、それぞれ特徴はさまざま。

これから家を建てる、外壁の張り替えを考えているという方は、
メンテナンスの観点も踏まえて外壁選びを。

「できるだけメンテナンス頻度を減らしたい」「なるべく耐久性の高いものを選びたい」などの
ご希望は、ぜひイーカムにお気軽にご相談ください。

ご要望に合わせた外壁をご提案いたします。




 
 
※画像はイメージです。

 
 ■センチュリー21では、全国規模のネットワーク力を活かして、
  一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
   各サービスを使う・使わないは、お客様のに合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。

 




CENTURY21 大國土地
  TEL 052-364ー6288
 営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日

床暖房のメリット・デメリット【シリーズテーマ:住宅の防寒】
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2022/12/30 00:00

■床暖房のメリット・デメリット
 
ホコリが舞わない・空気が乾燥しない・足元から心地よく温まるなどの理由で人気の床暖房。

寒さが苦手という方の中には、床暖房を導入するべきか、
迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、床暖房は実際のところどうなのか、メリットとデメリットをまとめてみました。




                              
 
床暖房は入れるべき?入れないべき?

                               


■メリット

●床暖房のメリット(1) 冷えやすい足元からしっかり温まる

床暖房はその名の通り、床から温まる暖房です。
エアコンなどで部屋を温めると、温かい空気はどうしても上に行ってしまい
足元はいつまでも冷たいということもあります。

その点、床暖房は裸足でも快適に過ごせるほど、床からポカポカと温まるのです。


●床暖房のメリット(2) 熱くなりすぎないので安心

電気ヒーターなどとは違い、床暖房は高音になりすぎることはありません。
そのため、小さな子どもやペットなどがいるご家庭でも安心して使うことができます。


●床暖房のメリット(3) 空気が乾燥しづらい

冬場にエアコンをガンガン効かせていると、
空気が乾燥してツライと感じている方もいるのではないでしょうか。

その点、床暖房は風がでないため、空気が乾燥しづらくウイルス対策や
乾燥肌対策にも役立ちます。


●床暖房のメリット(4) ホコリやダニが舞いにくい

風が出ない床暖房は、ホコリやダニを舞いあげることがなく、
室内の空気をクリーンに保つことができます。

このようなメリットがあるなか、一方でデメリットはというと…


■デメリット

△床暖房のデメリット(1) 初期費用がかかる

床暖房は床下に床暖房設備を設置しなければいけないため、
エアコンやヒーターに比べて初期費用は高額に

また、設置工事も必要なため、時間とコストがかかります。


△床暖房のデメリット(2) 立ち上がりが遅い

エアコンなどに比べて、床暖房はスイッチをつけてから温まるまでに、少し時間がかかります。
そのため、ヒーターなどと併用しているご家庭も多いようです。


△床暖房のデメリット(3) メンテナンスが大変

床暖房の寿命は30〜50年と言われ、ほぼメンテナンス不要と言われていますが、
万が一、壊れてしまった時の修理が大変。

床を剥がしたりする必要も出てくるため、コストもかかってしまいます。

このように、床暖房にはメリット・デメリットの両方があります。






                              
床暖房は大きく分けて2種類

                              


床暖房と言っても、どれも同じではありません。
床暖房には、大きく分けて「電気ヒーター式」と「温水循環式」の2種類に分けられます。



〈電気ヒーター式〉

発熱体に電気を通して放熱して床を温めます。
電熱線式や蓄熱式などがあります。



〈温水循環式〉

ガスや灯油などで水を温め、温水を床下に通して床を温めます。
熱源はガスと電気の2種類があります。

それぞれコストや使用範囲が異なるため、使用状況に合うものを選ぶ必要があります。






                              
ライフプランを考えて選ぼう

                              

いつでもポカポカと快適なリビングをキープすることで、
家族が集まりやすくなるとも言われる床暖房。

でも、将来的に子どもが独立して家庭内の人数が少なくなったりする場合もあるでしょう。
その時、果たして広いリビングの床全体を温める床暖房は必要でしょうか?

床暖房の導入は、初期コストはもちろん、ランニングコストもかかるものなので、
設置の際はライフプランまでしっかりと考えて計画すると良いでしょう。

将来を見据えて部分的に使う、などの選択肢もありますよ。
設置をご検討の際は、ぜひいろいろな種類の床暖房や設置事例を見てみてくださいね。











■西尾張の地元に実績がある、おおにく土地に任せてみませんか? 


 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐   )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
            ▽
 
     社員
 
 
 
 
 
※画像はイメージです。

 
 ■センチュリー21では、全国規模のネットワーク力を活かして、
  一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
   各サービスを使う・使わないは、お客様のに合せてお選び頂けます!
 
 
 

 【当店におけるコロナ対策について】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。

 


 CENTURY21 大國土地
  TEL 052-364ー6288
 営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日

効率のいい防寒テクニック【シリーズテーマ:住宅の防寒】
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2022/12/23 00:00

■効率のいい防寒テクニック
 
厳しい寒さが続くと、エアコンをガンガンきかせていても、
室内がなかなか暖まらないということがありますよね。

早く室内を暖めたくて風速を「強」にしたり、暖まるまで設定温度を高くしたりしていませんか。
でも、そうすると電気代が心配。

それに、電力をたくさん使うということは、二酸化炭素の排出量増加にもつながるため、
エコ的にもあまり良い方法とは言えません。




                              
 
サーキュレーターの活用

                               


そこで、家計的にもエコ的にもぜひ取り入れてほしいのがサーキュレーター。

風を起こすことで室内の空気を循環させるサーキュレーターは、
エアコンと組み合わせて使うことで高い効果を発揮します。

でも、サーキュレーターは適当に室内に置くだけでは、まったく効果ナシ。
正しい場所や向きに置くことでこそ、十分に効果を発揮できるのです。


◆ポイント1:エアコンもしくは天井に向ける

暖かい空気は上に溜まり、冷たい空気は下に溜まるという性質があります。
そのため、サーキュレーターを床に置いて横向きに使っていても、冷たい空気をかきまぜるだけ。
エアコンの方向に向けて暖かい空気を部屋全体に拡散させる、もしくは天井の方に溜まった空気を室内に循環させると、暖かい空気が部屋全体に広がります。


◆ポイント2:エアコンに近くに置く

エアコンから遠い場所は空気が暖まっていないため、暖かい空気を循環させることができません。
家具などの配置にもよりますが、サーキューレーターはエアコンのなるべく近くに置くようにすると良いでしょう。


◆ポイント3:部屋の広さにあったものを選ぶ

せっかくサーキュレーターを置いても、風力が弱いと室内の空気をしっかりと循環させられません。
そのため、選ぶ際は「適応床面積」や「対応畳数」をチェックして、部屋に合ったものを選ぶのがポイント。

また、選ぶ際は、羽の音が気にならない静音機能がついたものを選ぶのがオススメです。

サーキュレーターを置くだけでそこまで温度が変わるの?と思うかもしれませんが、
正しい位置におけば効果は抜群。

エアコンの設定温度を下げても、室内全体が十分に暖まるようになるため、
電気代の節約にもつながります。

金額はモノによって様々ではありますが、エアコンほど高額ではないので
一度購入して試してみるというのもオススメですよ。



                              

厳しい寒さにはアルミシート
                              

 

エアコンやサーキュレーターで室内の空気を暖めた時は、
その熱が逃げないようにする対策も快適な環境を守るポイント。

手軽に取り入れられるのは断熱や防寒に役立つアルミシートの活用です。


アルミシートは100円均一でも売っているほど手に入りやすいのに、
様々な場面で活用できるという優れもの。


例えば

・カーペットの下に引いて底冷え解消
・部屋の窓に吊り下げて冷気を遮断
・ドアに貼って冷気の出入りをブロック
など。

簡単にプラスしたり取り外しができる手軽な防寒対策なので、
寒さが気になる時はぜひ使ってみてください。






                              
エアコンのメンテナンスも大事

                              

サーキュレーターを使用するにしても、
そもそもエアコンの効きが悪くなっていたら意味がありません。

エアコンは月2回程度の間隔で掃除をすることが推奨されていますが、
最近エアコンを掃除したのはいつでしょうか?

フィルターをきれいにするだけでも効きが変わるので、
一度チェックしてみると良いでしょう。

エアコンが届きにくい位置にある、内部が複雑であまり触りたくない、
という人は思い切ってプロに頼むのもオススメ。

夏や冬などエアコンを使う機会が多くなる時はプロへの依頼も多くなるため、
シーズンオフの時に頼むのがポイントです。

事前に掃除・確認しておけば、使いたい時に「全然効かない!」となることもありませんよ。










■西尾張の地元に実績がある、おおにく土地に任せてみませんか? 


 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐   )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
            ▽
 
     社員
 
 
 
 
 
※画像はイメージです。

 
 ■センチュリー21では、全国規模のネットワーク力を活かして、
  一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
   各サービスを使う・使わないは、お客様のに合せてお選び頂けます!
 
 
 

 【当店におけるコロナ対策について】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。

 


 CENTURY21 大國土地
  TEL 052-364ー6288
 営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日

寒い季節を快適に暮らす【シリーズテーマ:住宅の防寒】
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2022/12/16 00:00

■寒い季節を快適に暮らす 
 
寒いと、自然とおこもりしていまいます。
さらにコロナ禍が長引いているせいで、自宅で過ごす時間が再び増えていますよね。

“おうち時間”を快適に過ごすためには、自宅内の環境がとても大切です。

特に寒さが堪える今冬は、暖かさを極力逃さないのが望ましいです。




                              
 
暖かさを逃さない3つのアプローチ

                               


暖かさを逃さない快適な住宅をつくるために重要なのが

❶「断熱」
❷「日射」
❸「気密」
という3つのアプローチです。

それぞれどのようなことか説明すると。


❶断熱

熱を断つという言葉通り、断熱性能を高めると外気温の熱を遮断して影響を受けづらくなります。

気温が低い日は、エアコンをつけてもなかなか部屋が暖まらない、感じたことはありませんか?

これは外気温の影響を受けているから。

断熱は、温めたり涼しくしたりした室内の空気が外気温の影響を受けづらくすることで、
快適な状態を長くキープ。

断熱性能の高いとエアコンの効きが良く、
電力の消費を抑えられるので、省エネにもつながります。


❷日射

日射とは太陽光のこと。
窓際でも太陽の光が入っていればポカポカすることからもわかるように、
太陽光は室内の温度にも大きな影響を与えます。

快適な住まいをつくるには、日射のコントロールがとても重要。

冬の室内を暖かくするためには、日射を室内に積極的に取り入れることが大切ですが、
夏も同じように太陽光が入ってきては室内の温度がどんどん上がってしまいます。

そのため、冬は太陽光を室内に取り入れ、夏は遮蔽できるような設計が良いでしょう。


●気密

部屋の中の空気を外へ逃がさないようにすることを指します。

断熱と混同されがちですが、断熱が住宅の外から熱や空気を伝わりにくくするのに対して、
気密は空気そのものを逃さないようにするということ。

気密性を高めると、温めた空気が外に逃げなくなり、快適な温度に保たれます。

断熱と気密は、空気の流れを住宅の中で防ぐか、外で防ぐかという点が異なるため、
より快適な家づくりのためには両方の性質を取り入れることで重要です。

最近の住宅は高断熱・高気密住宅が多くなっており、
古い住宅よりはずいぶん快適になっていますが、その性能は使用している素材などで様々。

新しく家を建てる際には、3つのポイントをしっかりチェックすると良いでしょう。



                              
快適さを守るうえで大事なのは「鍵」?!

                              


室内と屋外で熱が一番出入りしているのは「窓」。
冬は約50%、夏はなんと約70%もの熱が窓から
逃げていったり入ってきたりしていると言われています。

そのため、快適な環境づくりには窓の性能が大きく影響します。

最近は、ガラスの間に中空層を設けて熱を伝わりづらくした断熱ガラスなどもあるため、
しっかりと性能面まで見極めて選びたいところ。

断熱ガラスは、カビやダニなどの温床となる結露も防ぐことができるので、
家族の健康を守ることにもつながります。

既存のガラスでも断熱ガラスに取り替えたり、
断熱シートが活用できるので、ぜひ一度見直してみてください。





                              
我慢しないでプロに相談も!

                              

 

住宅は住んでみるまで、本当の住み心地というのはわからないものです。

断熱性や気密性はしっかり確認したつもりでも、実際住んでみると
「思ったより暖かくない」ということもあるでしょう。

そんな時は、ぜひ住宅メーカーに相談を。

断熱材の追加やガラスの見直しなど、建てた後でも改善できるポイントがある可能性があります。

ステイホームが増え、1日の中で一番長く過ごす場所だからこそ、
健康のためにも心理的な面でも快適さはとても重要。

我慢してストレスを溜めながら暮らすよりも、できるポイントを改善して、
快適な暮らしを手に入れませんか。

 

 








■西尾張の地元に実績がある、おおにく土地に任せてみませんか? 


 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐   )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
            ▽
 
     社員
 
 
 
 
 
※画像はイメージです。

 
 ■センチュリー21では、全国規模のネットワーク力を活かして、
  一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
   各サービスを使う・使わないは、お客様のに合せてお選び頂けます!
 
 
 

 【当店におけるコロナ対策について】
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。

 


 CENTURY21 大國土地
  TEL 052-364ー6288
 営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日

冬の暖房代を節約するポイント【シリーズテーマ:住宅の防寒】
カテゴリ:暮らし方  / 投稿日付:2022/12/02 00:00

■冬の暖房代を節約するポイント【テーマ:住宅の防寒】
 
12月に入り、寒さ一段と強くなってまいりましたね。

寒くなると気になるのが、暖房代。

外気と部屋の中の温度に差があると、自然と光熱費も高くなるといいます。


今回は、住宅内でできる節電のポイントを解説していこうと思います。






                              
 
温度だけじゃない!湿度で変わる内気温

                               



温度をあげたり、暖めた空気を逃さないようにする。

室内の寒さ対策というと、このことばかりに注目しがちですが、
実は“湿度”も重要な要素のひとつだということをご存知でしょうか?



夏のジメジメした暑さが印象的で「日本は湿度が高い」という思いがちですが、
実は冬の湿度は低くなる傾向にあります。

すると何が起こるかというと、体感温度が大きく変わるのです。


夏で想像するとわかりやすいのですが、例えば同じ28℃という気温でも、
ジメジメと湿度が高い状態だと不快指数が高くより暑く感じますよね。

でもカラッと爽やかな空気だとあまり暑さを感じません。

これと同じことが冬にも起こっているのです。



つまり同じ25度でも、湿度を上げることで暖かく感じやすくなるということ。

一説によると、湿度を10%上げるだけで体感温度は2〜3度上がるとも言われています。

電気代節約のためにも、室内の湿度をしっかりコントロールするようにしましょう。





室内の湿度を手軽に上げる方法として挙げられるのは



●濡れたタオルを室内に干す

洗濯物などでも良いのですが、水を含んだものを室内においておくと、
自然に室内の湿度を調整してくれます。

洗濯物を部屋干しする場合は、生乾きのニオイが出ないよう、
洗濯洗剤を選んだり干しっぱなしにしたりしないようにすると良いでしょう。


●霧吹きで空気中に水を散布

水やお湯などを霧吹きに入れて、空気中にシュシュッと吹きかけると、
あっという間に室内の湿度がアップ。

特に乾燥しやすいエアコンの近くには多めに吹きかけると良いでしょう。
即効性がある方法ですが、電化製品にはかからないように要注意。


●観葉植物を置いて湿度対策

観葉植物は葉の部分から水分を蒸散させているため、室内の調湿に役立ちます。

室内のインテリアとしても役立つ観葉植物を、この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか。


などなど。
一番手っ取り早いのはもちろん加湿器を購入することなのですが、
加湿器の購入が難しい場合や置き場所に困る場合は、
上記のような対策を取り入れるのも方法ひとつ。


湿度を保つことは、ウイルスや細菌の活動を抑えたり、
肌の乾燥を防いだりする働きにもつながるため、
防寒+健康対策のためにぜひ取り入れてみてくださいね。





                              
エアコンつけっぱはお得?

                              

寒い季節は、どうしてもエアコンの長時間使用が増えてしまうため、
電気代が上がってしまいがち。

できるだけ電気代を抑えたいと思うところですが、
「エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなる」という説を聞いたことがありませんか?


実はこの説、嘘とも本当とも言えない難しいところ。

例えば30分ほどの外出ならば、こまめにオンオフするよりもつけっぱなしの方が
電気代が安くなると言われています。

それ以上の外出なら、やはりきちんとオフにした方が抑えられるよう。

部屋に人がいないのに長時間つけっぱなしというのは、やはりやめた方が良さそうですね。




                              
家具の配置も節約のポイント!

                              

体感温度を変えるためには、色味を変えるのもポイントのひとつ。

「色が変わるくらいで、そんなに変わる?」と思うかもしれませんが、
インテリアを暖色に変えると体感温度が3℃上がるとも言われているほど。

室内すべてを模様替えするのは大変ですが、クッションやラグなどを
冬仕様の暖かい色味に変えたり、室内の電球を少しオレンジよりのものに
変えたりするだけでも雰囲気がグッと変わるのでぜひ試してみてください。


寒い日が続く季節は、様々な工夫を取り入れて快適かつお得に過ごせるようにしたいですね。











■不動産売買は、西尾張の地元に実績があるおおにく土地に任せてみませんか? 


 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐   )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
            ▽
 
     社員
 
 
 
 
 
※画像はイメージです。

 
 ■センチュリー21では、全国規模のネットワーク力を活かして、
  一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
   各サービスを使う・使わないは、お客様のに合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。

 




CENTURY21 大國土地
  TEL 052-364ー6288
   営業時間/9:00~18:00     定休日/水曜日

 < 1 2

ページの上部へ