ホーム  >  愛知県愛西市・稲沢市・津島市・名古屋市中川区の周辺エリアの不動産売却はセンチュリー21大國土地  >  不動産のお得情報  >  メゾネットマンションのメリットデメリット

メゾネットマンションのメリットデメリット
カテゴリ:不動産のお得情報  / 更新日付:2025/06/20 09:00  / 投稿日付:2025/06/20 09:00

■メゾネットマンションのメリットデメリット不動産売却

マンションをはじめとする集合住宅において、メゾネット形式の住戸は人気を集めています。

集合住宅でありながら、一戸建てのような感覚を享受できるメゾネットですが、その特性をどのように活かすのが良いのでしょうか?

今回は、整理収納コンサルタントである瀧本真奈美さんに、メゾネットの利点と欠点、そして効果的な活用方法について解説していただきました。

 

 

POINT

・メゾネットってどんな部屋?
└ロフトとの違い
・どんな間取りがあるの?
メゾネットのメリットデメリット
メゾネットの上手な使い方





                               
 メゾネットってどんな部屋?
                              
メゾネットは、集合住宅の中で、1住戸が2階以上ある空間のことをいいます。

 

マンションやアパートの一室内に内階段が設けられた構造がメゾネットタイプであり、集合住宅でありながら、あたかも2階建ての一戸建て住宅のように利用できる点が特徴です。

 

■ロフトとの違い

同様に部屋の上部に空間が設けられている「ロフト」ですが、建築基準法上は「居室」とは見なされず、収納スペースとして扱われます。その面積は居室部分の2分の1未満、天井の高さも1.4メートル以下と低く定められています。

一方、メゾネットは「居室」として扱われ、ロフトと比較して広々とした空間が確保されています。また、ロフトには通常、移動可能な梯子しか設置できませんが、メゾネットの場合はしっかりとした階段などを設けることが可能です。

 

 


                             
 どんな間取りがあるの?
                             

メゾネットと一言で言っても、部屋の間取りにはさまざまなタイプがあります。

 

■2階がすべて広いサービスルームの間取り

1階にキッチンやバスルームがあり、2階は広いワンルームとなっている間取りもあります。この場合は、生活スペースは1階を中心にし、2階は仕事や趣味の部屋として使うことができそうです。

 

■下にリビング、2階が生活空間の間取り

一方、こちらは浴室やクローゼット、寝室が上の階にあり、下の階にリビングがあるタイプなので、下の階ではお客さまを迎え、上の階はプライベートルームとして使うといった使い方も考えられます。


■らせん階段がある間取り

曲線を描くらせん階段を備えた物件も人気があります。階段はその設置に一定のスペースを必要としますが、らせん階段は一般的な階段に比べてよりコンパクトです。また、2階からの光を遮断しにくいため室内が明るくなりやすく、デザイン性の高さも魅力の一つです。

メゾネット形式の住居では、1階と2階でそれぞれの用途を明確に変えられる点が大きな特徴と言えます。例えば、1階を家族全員がくつろぐ共有スペースとし、2階を子供部屋や書斎といったプライベートな空間として活用する、といった使い方が考えられます。

具体的な生活シーンを思い描きながら、ご家族の構成やライフスタイルに最適な間取りの物件を選ぶようにしましょう。

 

                              
 メゾネットのメリットデメリット
                             
メゾネットの物件を探しているなら、住むうえでのメリットやデメリットについても知っておきたいところです。

メリット

利点としては、1階と2階で空間が明確に分離しているため、それぞれの階で用途や雰囲気を変えられる点が挙げられます。

例えば、1階を寝室やリビングといったリラックスするための空間として使用し、2階を仕事で集中して作業を行うためのスペースとして活用すれば、公私をはっきりと区別でき、生活にメリハリをもたらすことができます。

■デメリット

他方、欠点としては、1階から2階への大きな荷物や家具などの移動が容易ではない点が挙げられます。特に、らせん階段や幅の狭い階段が設置されている場合、その不便さを強く感じるかもしれません。

また、清掃のしにくさも気になる点です。重量のある掃除機などを2階へ運ぶのは一苦労であり、高い位置にある窓の清掃や電球の交換なども手間がかかります。

加えて、天井が高い構造のため、冷暖房の効率が悪くなる場合も見受けられます。




                             
 

 メゾネットの上手な使い方
                             

メゾネットは家具や荷物の上げ下ろしが不便になる場合があります。

したがって、物件を選ぶ際には階段の幅を測り、2階に配置予定の家具が問題なく搬入できるかを確認しておくことが重要です。加えて、小型のものや組み立て式の家具を選ぶと、模様替えなども比較的容易に行えます。

メゾネットは、1階と2階で空間が明確に分離しているため、例えば1階は北欧風、2階は和モダンといったように、階ごとにインテリアの雰囲気を大きく変えて楽しむのも良いでしょう。

あるいは、1階を寒色系、2階を暖色系といったように、階ごとに配色を変えるのも面白いかもしれません。ちなみに、室内で使用する色を3〜4色程度に絞ると、統一感が生まれ、洗練された印象になります。

 

 

                             
 まとめ
                             

メゾネット型の住居は、その1階と2階で部屋の機能や雰囲気を変えることができ、生活にメリハリを生み出すという利点があります。

ちなみに、メゾネットタイプの物件をお探しの方は、以下のLIFULL HOME'Sの「メゾネット物件特集」から検索いただけます。ぜひ一度ご覧ください。

 








社員  
  
□西尾張の地元に実績がある■
 おおにく土地に任せてみませんか?□




■ 愛西・稲沢・津島・名古屋市中川区・中区・熱田区エリアならおまかせ!! ■

▶▶▶https://www.century21-ookunitochi.com/◀◀◀


  ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(  ■査定、相談は無料で行っております。    )
(  行政書士・LPの資格の持つスタッフが常駐    )
(  どうぞお気軽にお問い合わせください!    )
(  どんな小さな疑問にもお答えいたしますよ^^ )
  ◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡◡
                     ▽
 
 
 
※画像はイメージです。

 
【センチュリー21では】
 全国規模のネットワーク力を活かして、
 一店舗だけではご提供が難しいサービスも、ご用意しております。
  各サービスを使う・使わないは、お客様に合せてお選び頂けます!
 

【当店におけるコロナ対策について】
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、staffのマスク着用、消毒、換気など
 皆さまが安心してご来店できるよう、最大限対策しております。





 

ページの上部へ