カテゴリ:不動産のお得情報 / 更新日付:2025/05/16 09:00 / 投稿日付:2025/05/16 09:00
さて、初めて一人暮らしを始めるにあたっては、日常生活を送る上で欠かせない様々な品々を準備する必要があります。しかしながら、それらを一度に全て揃えるのは、経済的にも労力的にも容易ではありません。
そこで提案したいのは、まず必要な物をリストアップし、その中でも特に重要度の高いアイテムから段階的に揃えていくという方法です。
本稿では、これから一人暮らしを始める方々に向けて、「最低限必要な物」「あると生活がより快適になる物」「男女それぞれに特有の必要品」について解説します。
さらに、実際に必要な物を購入する際にかかった費用に関するインタビュー結果もご紹介しておりますので、新生活の準備を進める上で、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
POINT
・一人暮らしに最低限必要な物リスト
・あると便利なものリスト
・女性の一人暮らしに必要なものリスト
・男性の一人暮らしに必要なものリスト
・費用を抑えるためには
■一人暮らしに最低限必要な物リスト
▶一人暮らしを始めるにあたり優先的にそろえたいもののリストを、以下の5つのカテゴリに分けて紹介します。
・家具・インテリア
・キッチンバス・トイレ・洗面周り
・玄関
・その他
・寝具
・カーテン
・デスク・テーブル
・照明器具
・冷蔵庫
・洗濯機
・コンロ
・炊飯器
・電子レンジ
・エアコン
・ドライヤー
・ハンガー類
・充電器(スマートフォンやパソコンなど)
・体温計
□寝具
寝具は真っ先に必要になるため、布団化ベッドを必ず用意が必要。
□カーテン
事前に窓の寸法を測っておき、適切なサイズのものを準備しておくことが大切です。
□炊飯器・冷蔵庫・電子レンジ
積極的に料理をするのであれば、炊飯器や冷蔵庫は容量の大きいものを選び、多機能なタイプを選ぶと、日々の調理がより快適になるでしょう。
□照明器具・コンロ・エアコン
物件によっては既に備え付けられていることがあります。購入の要否については、内見の際に必ず確認するようにしてください。
□その他
洗濯に使うハンガーや、各種電子機器の充電器などは、準備の段階でうっかり見過ごしてしまうことがあります。普段の生活を思い返しながら、快適な毎日を送るために何が必要かを検討してみましょう。
・鍋
・フライパン
・包丁
・まな板
・ざる
・ボウル
・食器
・はし
・スプーン、フォーク
・ラップ・スポンジ
・キッチンペーパー
・キッチン用洗剤
□調理器具
寝具は真っ先に必要になるため、布団化ベッドを必ず用意が必要。
□食器
寝具は真っ先に必要になるため、布団化ベッドを必ず用意が必要。
・シャンプー
・リンス、トリートメント
・ボディソープ
・シャワーカーテン
・トイレットペーパー
・トイレ清掃用品
・タオル類
・ハンドソープ
・歯ブラシ、歯磨き粉
・洗剤類
・洗濯グッズ(物干しざお、洗濯ばさみ)
・爪切り
・ゴミ袋
浴室、トイレ、洗面台周辺で使うものや洗濯に必要なものは、普段使い慣れているものを揃えるのが良いでしょう。
また、これらの消耗品は、まとめて購入することで割安になる場合があります。収納場所も考慮する必要がありますが、使用頻度の高いものは賢くまとめ買いすることで、経済的な節約に繋がります。
・傘立て
・玄関マット
・スリッパラック
・シューズラック
・シューズケース
・全身鏡
単身者向けの住居では、玄関のスペースも限られていることが多いと考えられます。物が溢れていると、狭苦しく感じるだけでなく、整理されていない印象を与えがちです。
玄関をすっきりと広く見せるためには、備え付けの収納スペースを最大限に活用し、本当に必要な物だけを置くように心がけましょう。
■その他
・絆創膏
・常備薬
・ティッシュペーパー
その他の準備品としては、万が一の際に役立つ救急絆創膏や常備薬、そして日常生活で必須となるティッシュペーパーなども、忘れずに用意しておくと安心です。
■あると便利なものリスト
▶最低限必要ではないがあると便利なもの。
■相場の計算方法
・ドレッサー
・椅子
・ラグ、カーペット
・ソファ
・テレビ台
・本棚
・食器棚
・チェスト
・時計
・パソコン・パソコン周辺機器
・テレビ
・電子ケトル
・アイロン
・空気清浄機
・扇風機
・暖房器具
・掃除機
■キッチン
・土鍋
・調理用バサミ
・計量カップ・計量スプーン
・缶切り
・おたま
・トング
・菜箸
・ヘラ
・フライ返し
・保存容器
・ジッパー袋
・キッチンマット
■バス・洗面まわり
・バスタオル
・洗面器
・バスチェア
・バスマット
・ランドリーボックス
・洗濯ネット
・体重計
■掃除
・ゴミ箱
・ぞうきん
・ハンディワイパー
・フローリングワイパー
・バケツ
・軍手・使い捨て手袋
・スポンジ
・ほうき
・ちりとり
■その他
・衣類の収納用品
・スリッパ(室内用・トイレ用)
・芳香・消臭剤
・電池
・ドライバー
・延長コード
・防災グッズ
・自転車
・来客用の食器
・来客用の布団
前述の品々は、単身生活を送る上で「必須ではないものの、あると日々の暮らしがより快適になる」ものです。
どのアイテムを優先的に揃えたいかは、個々のライフスタイルによって異なるでしょう。当初は必要ないと感じていても、実際に生活を始めてみると、後から欲しくなる物も出てくるかもしれません。
ただし、新たに物を購入する際には、それを置くスペースや収納場所が確保できるかどうかを事前に確認するようにしましょう。
■女性の一人暮らしに必要なものリスト
▶女性の場合、上記で紹介したものに加えて、以下のようなアイテムも用意しておきたいところです。
■
・化粧品
・ヘアアイロン
・下着用の洗濯ネット
・生理用品
・サニタリーボックス
・衣類用アイロン・スチーマー
・防犯グッズ
・害虫対策グッズ
・布団乾燥機
・室内用の物干し
■男性の一人暮らしに必要なものリスト
▶男性の一人暮らしでは、以下のようなものがあると便利です。
■
・シェーバー
・革靴用のケア用品
・靴ベラ
・消臭グッズ
■費用をおさえるためには
▶新生活を単身でスタートするにあたっては、何かと出費がかさむものです。
ここでは、その費用をできるだけ抑えるためのいくつかの重要なポイントについて解説していきます。
■購入するものの優先順位を決める
最初から全ての物を揃える必要はありません。繰り返しになりますが、優先順位の高いものから購入し、引っ越し後に徐々に買い足していくことで、初期費用を抑えることが可能です。
住居のレイアウトや収納スペースを考慮しながら時間をかけてアイテムを選べるため、無駄な買い物を減らすことにも繋がるでしょう。
さらに、機能的に問題のない範囲であれば、価格を重視して選ぶのも賢い選択です。費用をかけるべき点と節約できる点を見極め、効率的に必要な物を揃えていきましょう。
■一人向けセット販売を活用
主要なメーカーやオンラインショップでは、「新生活応援キャンペーン」として、単身者向けの家具や家電をセットで販売している場合があります。
これらを利用すると、必要な物をまとめてお得な価格で購入できることが多く、サイズや機能も一人暮らしに適しているため、個別に家具や家電を選ぶ手間が省けます。キャンペーンを上手に活用することで、初期費用を抑えることができるでしょう。
■中古品を利用する
まず、中古品で生活を始め、必要に応じて新品に買い替えるという考え方もあります。
リサイクルショップやフリーマーケットアプリを利用したり、家族や知人から譲り受けたりすることで、最初に必要となる費用を抑えることができるでしょう。
また、短期間のみの一人暮らしを考えているのであれば、家賃はやや高くなりますが、家具や家電が備え付けの物件を選ぶことで、初期投資を抑えるという選択肢もあります。
■まとめ
単身生活をスタートさせるにあたっては、家電製品、家具、日用品といった多岐にわたる品々の準備が求められます。今回ご提示したリストを参考に、新生活での暮らしを思い描きながら、必要な物を揃えていきましょう。
ただし、これらの全てを一度に購入しようとすると、どうしても費用が嵩んでしまいます。当初はなくても支障のない物については、実際に生活を始めてから徐々に買い足していくのが賢明な方法と言えるでしょう。
□西尾張の地元に実績がある■
■おおにく土地に任せてみませんか?□